参加しているアマオケでの事 チェロレッスンや日々の練習について・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日曜日、オケ練でした。
プログラム順の変更が正式に決定しました。
前半 ベートーヴェン レオノーレ序曲3番
ハイドン 驚愕
後半 Jシュトラウス 春の声
ラヴェル 亡き王女のためのパヴァーヌ
チャイコフスキー くるみ割り人形から数曲抜粋
という事で、前半Vn後半Vcで決定となりました。
そしてオケ練には楽器2台持って行きました。
移動がちょっと大変だった…。
合奏は前半ハイドン 後半くるみ割りでした。
ハイドンのヴァイオリンは少しだけは練習していたのですが
それではもちろん到底追いつかず、合奏日前3日ほど猛練習しました。
指揮者のテンポが速いので、速めに練習していったおかげか
指揮者がゆっくり振っていたおかげか、なんとか落ちずに
どうにかこうにか弾けました。
思いっきり間違えて弾いている箇所もたくさんありましたが。
4楽章も少しゆっくりテンポだったので、弾きやすかったです。
2楽章のチェロの重音の伴奏、中で弾いている時は
そんなでもないかと思っていたのですが、対面で聴くと
かなりの迫力でかっこ良かったです!!
そして休憩中に楽器をチェンジして後半のくるみ割りへ・・・。
何故か2プル表へ案内されてしまいました。
先週くるみ割りの楽譜を貰って帰れば良かったのですが
まさかこんな事になると思わず、楽譜があると弾いてしまうからと
あえて貰わずにいたのですが…やはり貰っておくべきでした。
ポジションを決めていないと音痴だし適当にも弾けないし。
行進曲のpizzは、テンポが速くて(1秒で4つ弾く感じだったかな)
間に合わず、一度落ちると復帰するのが大変でした。
指揮者にもpizz3小節目からちょっとダメだといわれてしまい。
葦笛もpizzの曲なんですよね。ちょっと高いポジションが出てくるので
そのあたりではまごまごしてしまいました。
あ、最初の部分Vaとpizzの掛け合い?みたいになっていて
レ↑ラ↓ラ↑ラ と聴かせたいので、チェロは裏拍は、弱くと言われました。
これがきちんとそう聴こえると可愛い感じです。
花のワルツは最初のワルツの伴奏系から???状態。
開放弦じゃダメかなとキョロキョロすると
指板押さえているのを見たので、4pos.で。
その後伸ばしの音をlegatoでと指示が・・・難しいっっ。
ぶつ切りになるのは弓を返す時に、変な力が入ってるかな?
Vcメロディーのところ、装飾音の入れ方は拍内に。
242で装飾音入れるのかと思うのですが、こういう
指の動かすパターンは初めてです。
やはり3の指を4の指と一緒に動かして
弦を押さえるのが正解なのかな??
もう、弾けないところてんこ盛りだし
?なところもたくさんなのですが
じっくり勉強してみよう♪
そして・・・ブルックナー4番の楽譜を貰いました。
ヴァイオリンじゃなくてチェロ。
どうぞと言われてつい貰っちゃいました。
みんなこんなの弾いちゃうんだなと思うと
すごいなーとため息が出ます。
私も頑張ろう!!
もちろん、ブルックナーはチェロは難しくて弾けないので
ヴァイオリンで乗ります。(ヴァイオリンも難しいけど)
再来週初見合奏です。楽しみ♪
プログラム順の変更が正式に決定しました。
前半 ベートーヴェン レオノーレ序曲3番
ハイドン 驚愕
後半 Jシュトラウス 春の声
ラヴェル 亡き王女のためのパヴァーヌ
チャイコフスキー くるみ割り人形から数曲抜粋
という事で、前半Vn後半Vcで決定となりました。
そしてオケ練には楽器2台持って行きました。
移動がちょっと大変だった…。
合奏は前半ハイドン 後半くるみ割りでした。
ハイドンのヴァイオリンは少しだけは練習していたのですが
それではもちろん到底追いつかず、合奏日前3日ほど猛練習しました。
指揮者のテンポが速いので、速めに練習していったおかげか
指揮者がゆっくり振っていたおかげか、なんとか落ちずに
どうにかこうにか弾けました。
思いっきり間違えて弾いている箇所もたくさんありましたが。
4楽章も少しゆっくりテンポだったので、弾きやすかったです。
2楽章のチェロの重音の伴奏、中で弾いている時は
そんなでもないかと思っていたのですが、対面で聴くと
かなりの迫力でかっこ良かったです!!
そして休憩中に楽器をチェンジして後半のくるみ割りへ・・・。
何故か2プル表へ案内されてしまいました。
先週くるみ割りの楽譜を貰って帰れば良かったのですが
まさかこんな事になると思わず、楽譜があると弾いてしまうからと
あえて貰わずにいたのですが…やはり貰っておくべきでした。
ポジションを決めていないと音痴だし適当にも弾けないし。
行進曲のpizzは、テンポが速くて(1秒で4つ弾く感じだったかな)
間に合わず、一度落ちると復帰するのが大変でした。
指揮者にもpizz3小節目からちょっとダメだといわれてしまい。
葦笛もpizzの曲なんですよね。ちょっと高いポジションが出てくるので
そのあたりではまごまごしてしまいました。
あ、最初の部分Vaとpizzの掛け合い?みたいになっていて
レ↑ラ↓ラ↑ラ と聴かせたいので、チェロは裏拍は、弱くと言われました。
これがきちんとそう聴こえると可愛い感じです。
花のワルツは最初のワルツの伴奏系から???状態。
開放弦じゃダメかなとキョロキョロすると
指板押さえているのを見たので、4pos.で。
その後伸ばしの音をlegatoでと指示が・・・難しいっっ。
ぶつ切りになるのは弓を返す時に、変な力が入ってるかな?
Vcメロディーのところ、装飾音の入れ方は拍内に。
242で装飾音入れるのかと思うのですが、こういう
指の動かすパターンは初めてです。
やはり3の指を4の指と一緒に動かして
弦を押さえるのが正解なのかな??
もう、弾けないところてんこ盛りだし
?なところもたくさんなのですが
じっくり勉強してみよう♪
そして・・・ブルックナー4番の楽譜を貰いました。
ヴァイオリンじゃなくてチェロ。
どうぞと言われてつい貰っちゃいました。
みんなこんなの弾いちゃうんだなと思うと
すごいなーとため息が出ます。
私も頑張ろう!!
もちろん、ブルックナーはチェロは難しくて弾けないので
ヴァイオリンで乗ります。(ヴァイオリンも難しいけど)
再来週初見合奏です。楽しみ♪
PR
この記事にコメントする
祝チェロデビュー
いよいよ本格的なチェロデビューですね。
次のレッスンでミドルポジションもやりましょうね。
私のホームページから「ミドルポジションの練習」をダウンロードしてプリントアウトしてください。
次のレッスンでミドルポジションもやりましょうね。
私のホームページから「ミドルポジションの練習」をダウンロードしてプリントアウトしてください。
祝チェロデビュー その2
すごく盛りだくさんの一日でしたね!
後半の曲、めちゃ楽しそう~♪
くるみ割りを弾いたあたりの話は
共感しまくりです。
再来週も楽しみですね☆
きちさん、チェロをはじめてよかったですね!
後半の曲、めちゃ楽しそう~♪
くるみ割りを弾いたあたりの話は
共感しまくりです。
再来週も楽しみですね☆
きちさん、チェロをはじめてよかったですね!