参加しているアマオケでの事 チェロレッスンや日々の練習について・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
タイトルの話は少々置いておいて。
弓の持ち方を変えてから、毎日の練習で
少しずつコツがわかってきたような気がします。
でも、まだ弓を持つ時に少し手の形を正してから
持たないと出来ません。
すっとその形に持てると良いのだけれど~。
肘の動かし方も、弦それぞれを弾く時の位置に
肘先行で動かす練習をしています。
机に手をグーにして置いて、肘を動かしてみると
グーの角度が変わります。
この動きで移弦を考えれば良いのかも?!
…などなど、色々やってみています。
そして、タイトルのお話。
1月の音楽祭で演奏する曲目が殆ど決まりそうなのですが
そのプログラム順などによって、ハイドンをチェロで乗れなく
なりそうです!!!
前半のレオノーレと驚愕をヴァイオリンで。
後半の有名な曲揃いのプログラムをチェロで。
花のワルツは習っていないポジションが出てくるし
他の曲も難易度がよくわからないのですが
大丈夫なのか?自分…。
因みに後半の曲は、シュトラウスの春の声
ラヴェルの亡き王女のためのパヴァーヌ、くるみ割り人形から
数曲抜粋(行進曲、トレパーク、葦笛、花のワルツかな?)です。
半年位あれば、なんとか迷惑かけない程度には
弾けるようになれるかな?!
技術的に無謀だったりするのかどうか、それさえもわからないのに
やる気だけは満々だったり。
(くるみ割り すっごく楽しかったので)
弓の持ち方を変えてから、毎日の練習で
少しずつコツがわかってきたような気がします。
でも、まだ弓を持つ時に少し手の形を正してから
持たないと出来ません。
すっとその形に持てると良いのだけれど~。
肘の動かし方も、弦それぞれを弾く時の位置に
肘先行で動かす練習をしています。
机に手をグーにして置いて、肘を動かしてみると
グーの角度が変わります。
この動きで移弦を考えれば良いのかも?!
…などなど、色々やってみています。
そして、タイトルのお話。
1月の音楽祭で演奏する曲目が殆ど決まりそうなのですが
そのプログラム順などによって、ハイドンをチェロで乗れなく
なりそうです!!!
前半のレオノーレと驚愕をヴァイオリンで。
後半の有名な曲揃いのプログラムをチェロで。
花のワルツは習っていないポジションが出てくるし
他の曲も難易度がよくわからないのですが
大丈夫なのか?自分…。
因みに後半の曲は、シュトラウスの春の声
ラヴェルの亡き王女のためのパヴァーヌ、くるみ割り人形から
数曲抜粋(行進曲、トレパーク、葦笛、花のワルツかな?)です。
半年位あれば、なんとか迷惑かけない程度には
弾けるようになれるかな?!
技術的に無謀だったりするのかどうか、それさえもわからないのに
やる気だけは満々だったり。
(くるみ割り すっごく楽しかったので)
PR
この記事にコメントする