参加しているアマオケでの事 チェロレッスンや日々の練習について・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
4月30日から練習を始めた演奏会練習。
いつもはもっと前から準備をするのですが、今年は依頼されるのが
遅かったらしく、あわただしくなりました。
2回の練習で選曲やプログラム曲順、カットや繰り返し等の
確認をする(1回目練習で初見の曲もあったり)という
かなりギュウギュウ状態でしたが無事終了しました。
今日は、午前中にリハーサルをし、お弁当を食べてから本番です。
子供達は、演奏前から奏者の持つ楽器に興味津々。
パーカッションのスネアは壊されそうな勢い…でした。
あわてておじさんが連れ去っていました。
コントラバスも人気でした。触ろうとしている子は
やっぱり連れ去られました・・・。
今年の演奏曲に、ピーターと狼がありました。
カット部分も多かったのですが、少しだけナレーションも入れて
演奏しました。楽しかった♪
応援にかけつけてくれた方に急遽司会進行&ナレーション依頼したりして
びっくりされたと思いますが、大感謝です。
管楽器が大変楽しそう(難しそう)な曲ですが
カットなし、ナレーションつきでやってみたいと改めて思いました。
お話してくれる人によって、色んな雰囲気の曲になりそうで
凄く面白そうです。
今回は弦楽器が少なめで、(Vn~Cbで13人だったかな)
でも管が結構充実していたので、楽しい曲もたくさん出来ました。
ロミジュリもハイポジでどうしようかと思いましたが
指を考えて、どうにか微妙でしたがそれらしい曲になった…かな。
子供達には、歌える曲もありましたが、少し難しかったかも知れません・・・。
でも、大人の方達も楽しんで聴いて下さっていたので
演奏側も大変嬉しく、そして一緒に楽しめました。
児童館の入り口付近に椅子を並べて
他のイベントもあったり、遊びまわる子供たちもいたりする中でしたが
オーケストラで使う楽器を生で見て聴ける機会があるのは
とっても羨ましく思いました。
私がヴァイオリンをしっかりじっくり目の前で見て聴いたのは
高校生になってから。
それまで、弓の毛はゴムみたいな素材かと思っていました。(!!)
楽器に興味を自然に持てる手助けに少しでもなれば
良いな~と思っています。
来年はチェロで出たいなぁ…。出たいなぁ…。出たいなぁ…。
いつもはもっと前から準備をするのですが、今年は依頼されるのが
遅かったらしく、あわただしくなりました。
2回の練習で選曲やプログラム曲順、カットや繰り返し等の
確認をする(1回目練習で初見の曲もあったり)という
かなりギュウギュウ状態でしたが無事終了しました。
今日は、午前中にリハーサルをし、お弁当を食べてから本番です。
子供達は、演奏前から奏者の持つ楽器に興味津々。
パーカッションのスネアは壊されそうな勢い…でした。
あわてておじさんが連れ去っていました。
コントラバスも人気でした。触ろうとしている子は
やっぱり連れ去られました・・・。
今年の演奏曲に、ピーターと狼がありました。
カット部分も多かったのですが、少しだけナレーションも入れて
演奏しました。楽しかった♪
応援にかけつけてくれた方に急遽司会進行&ナレーション依頼したりして
びっくりされたと思いますが、大感謝です。
管楽器が大変楽しそう(難しそう)な曲ですが
カットなし、ナレーションつきでやってみたいと改めて思いました。
お話してくれる人によって、色んな雰囲気の曲になりそうで
凄く面白そうです。
今回は弦楽器が少なめで、(Vn~Cbで13人だったかな)
でも管が結構充実していたので、楽しい曲もたくさん出来ました。
ロミジュリもハイポジでどうしようかと思いましたが
指を考えて、どうにか微妙でしたがそれらしい曲になった…かな。
子供達には、歌える曲もありましたが、少し難しかったかも知れません・・・。
でも、大人の方達も楽しんで聴いて下さっていたので
演奏側も大変嬉しく、そして一緒に楽しめました。
児童館の入り口付近に椅子を並べて
他のイベントもあったり、遊びまわる子供たちもいたりする中でしたが
オーケストラで使う楽器を生で見て聴ける機会があるのは
とっても羨ましく思いました。
私がヴァイオリンをしっかりじっくり目の前で見て聴いたのは
高校生になってから。
それまで、弓の毛はゴムみたいな素材かと思っていました。(!!)
楽器に興味を自然に持てる手助けに少しでもなれば
良いな~と思っています。
来年はチェロで出たいなぁ…。出たいなぁ…。出たいなぁ…。
PR
この記事にコメントする
お疲れ様でした
きちさんの記事を読んで、
午後から行けばよかったと
今ごろ後悔しています。。。
下の娘は『今日はこどもの日だよ~』
などとつぶやきながら
昨日一日中暇そうにしていたのに・・・。
小さい場所でやるのは
演奏するほうも聴くほうも
大きい会場でやるのと
また違った意味で楽しいですものね♪
それにしても
たった2回で選曲から本番まで行くなんて
すごいです~(@o@)
きちさんはじめ皆さん凄腕ですね!
私にはありえないことです!
きちさんの定演は聴きにに行きたいな~♪
午後から行けばよかったと
今ごろ後悔しています。。。
下の娘は『今日はこどもの日だよ~』
などとつぶやきながら
昨日一日中暇そうにしていたのに・・・。
小さい場所でやるのは
演奏するほうも聴くほうも
大きい会場でやるのと
また違った意味で楽しいですものね♪
それにしても
たった2回で選曲から本番まで行くなんて
すごいです~(@o@)
きちさんはじめ皆さん凄腕ですね!
私にはありえないことです!
きちさんの定演は聴きにに行きたいな~♪
音楽
児童館では演奏会だけでなくって
他にも屋台があったり工作したりしていました。
タラジャンさんも来てくださるのだったら
チェロの助っ人をお願いしたいかも…。
エントランスホールで演奏だったので開放的でした。
出入りも激しく、つまらない曲ばかりだと
他の催しに行ってしまったり・・。
なかなか子供の心を掴むのは難しいですね。笑
弦の参加者は、大人になってから楽器を始めた人が
半分位いましたよ。
みんな難しい~と言いながらも、一生懸命練習して
なんとか形になったかなという感じです。汗
とにかく、演奏側が楽しく演奏しないと!なので
(じゃないと、子供にも楽しさが伝わらないし)
細かい事は抜きです。
だから…私もアノ席に座れるわけです。笑
そして、毎年必ずやる曲というのもあるので
多少は底上げがあったりもします。
定演、来られますか?わぁぁ~い♪
多分、タラジャンさんの方の桶にも入っている某管楽器の方が
そろそろチラシを配ってくれると思います♪
(その人が司会ナレーションしてくれました)
チケットはもちろんご用意出来ますので
必要な枚数置きチケットします~!!!
あ、その前にタラジャンさんの定演の時に
お渡し出来るかもですね♪
ちょうど今日、チラシとチケットを貰ったところです~。
他にも屋台があったり工作したりしていました。
タラジャンさんも来てくださるのだったら
チェロの助っ人をお願いしたいかも…。
エントランスホールで演奏だったので開放的でした。
出入りも激しく、つまらない曲ばかりだと
他の催しに行ってしまったり・・。
なかなか子供の心を掴むのは難しいですね。笑
弦の参加者は、大人になってから楽器を始めた人が
半分位いましたよ。
みんな難しい~と言いながらも、一生懸命練習して
なんとか形になったかなという感じです。汗
とにかく、演奏側が楽しく演奏しないと!なので
(じゃないと、子供にも楽しさが伝わらないし)
細かい事は抜きです。
だから…私もアノ席に座れるわけです。笑
そして、毎年必ずやる曲というのもあるので
多少は底上げがあったりもします。
定演、来られますか?わぁぁ~い♪
多分、タラジャンさんの方の桶にも入っている某管楽器の方が
そろそろチラシを配ってくれると思います♪
(その人が司会ナレーションしてくれました)
チケットはもちろんご用意出来ますので
必要な枚数置きチケットします~!!!
あ、その前にタラジャンさんの定演の時に
お渡し出来るかもですね♪
ちょうど今日、チラシとチケットを貰ったところです~。
定演
今日のオケ練ではきちさんのオケの
チラシは配ってなかったような???
置きチケットしてくださるんですか?
ありがとうございます♪
とりあえず2、3日うちに家族と私の
当日のスケジュールを考えて
行けるかどうかお返事しますね~(≧∀'*)v
そういえば、きちさんとご主人のチケットは
きちさんの本名で
私が置きチケットすることになっているんですよね(v'ー^)v☆
きちさんのコメントに
今日チラシとチケットもらったとあったので
念のため確認しました(*^v^*)
あっ、でももしもう誰かに貰ったなら
私のは気にしなくていいですよ~
貰ってくれる人は探せばいると思うので(^^)v
チラシは配ってなかったような???
置きチケットしてくださるんですか?
ありがとうございます♪
とりあえず2、3日うちに家族と私の
当日のスケジュールを考えて
行けるかどうかお返事しますね~(≧∀'*)v
そういえば、きちさんとご主人のチケットは
きちさんの本名で
私が置きチケットすることになっているんですよね(v'ー^)v☆
きちさんのコメントに
今日チラシとチケットもらったとあったので
念のため確認しました(*^v^*)
あっ、でももしもう誰かに貰ったなら
私のは気にしなくていいですよ~
貰ってくれる人は探せばいると思うので(^^)v