参加しているアマオケでの事 チェロレッスンや日々の練習について・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
さっきまで嵐でした。
空が真っ暗になって、風がものすごく強くなり
雷が鳴り始めて、そして雨になりました。
もうすっかり雨は上がって、空も明るくなり始めていますが
雲はまだ黒いなぁ…。冷たい雨でした。(寒い)
チェロの練習で気になる事。
右手の癖で 以前の記事(別窓で開きます)
でも書きましたが、先弓の方へ指がずれてしまいます。
腕の重さで弾いていなくて、力で弾いている証拠…ですよね。
試しに弓の持つ手の位置を元弓のもっとお尻の方へずらして
弾いてみました。
弓の重さがよくわかって、それだけで弾けるような感じ。
反対に先弓の方へ右手をずーんと移動して弾いてみました。
弓はコントロールしやすいけれど、重さが乗せにくい…。
力で弾いてしまいがち。
やはり、正しい位置で持てるようにならなければ!
微妙な違いで全然感覚が違うのがわかりました。
チェロだとこういう事がよくわかるのですが
ヴァイオリンはイマイチです。
チェロの弓の位置では、腕は自然におろしているので
重さを乗せる事が出来るけれど
ヴァイオリンの弓の位置だと、腕を少しあげているからかな?
肩からの腕の重さを使うのか、肘から先の重さを使うのか
(支点をどこに置くか、という感じ?)がわかりません。
…今度弦セク練の時、トレーナーの先生に聞いてみよう♪
昨夜ムスチスラフ・ロストロポービッチ氏が亡くなったのを
ラジオのニュースで知りました。
高校生の頃、ショスタコのピアノコンチェルトのCDを購入した時
一緒にチェロコンチェルトが入っていました。
ピアノの方を聴きたくて買ったのですが、このチェロが素晴らしくて
何度も何度も聴きました。
この曲を生演奏で聴きたくなって、ホールへ足を運びました。
当時は誰が演奏しているのか、CDを見てもピンとこなかったのでしょう。
ほんの数日前、ふとそのCDを手に取りチェリストを見ると
ロストロポーヴィチ氏でした。
『そうか、そうだったんだ~』なんて納得したりしていました。
ご冥福お祈り申し上げます。
空が真っ暗になって、風がものすごく強くなり
雷が鳴り始めて、そして雨になりました。
もうすっかり雨は上がって、空も明るくなり始めていますが
雲はまだ黒いなぁ…。冷たい雨でした。(寒い)
チェロの練習で気になる事。
右手の癖で 以前の記事(別窓で開きます)
でも書きましたが、先弓の方へ指がずれてしまいます。
腕の重さで弾いていなくて、力で弾いている証拠…ですよね。
試しに弓の持つ手の位置を元弓のもっとお尻の方へずらして
弾いてみました。
弓の重さがよくわかって、それだけで弾けるような感じ。
反対に先弓の方へ右手をずーんと移動して弾いてみました。
弓はコントロールしやすいけれど、重さが乗せにくい…。
力で弾いてしまいがち。
やはり、正しい位置で持てるようにならなければ!
微妙な違いで全然感覚が違うのがわかりました。
チェロだとこういう事がよくわかるのですが
ヴァイオリンはイマイチです。
チェロの弓の位置では、腕は自然におろしているので
重さを乗せる事が出来るけれど
ヴァイオリンの弓の位置だと、腕を少しあげているからかな?
肩からの腕の重さを使うのか、肘から先の重さを使うのか
(支点をどこに置くか、という感じ?)がわかりません。
…今度弦セク練の時、トレーナーの先生に聞いてみよう♪
昨夜ムスチスラフ・ロストロポービッチ氏が亡くなったのを
ラジオのニュースで知りました。
高校生の頃、ショスタコのピアノコンチェルトのCDを購入した時
一緒にチェロコンチェルトが入っていました。
ピアノの方を聴きたくて買ったのですが、このチェロが素晴らしくて
何度も何度も聴きました。
この曲を生演奏で聴きたくなって、ホールへ足を運びました。
当時は誰が演奏しているのか、CDを見てもピンとこなかったのでしょう。
ほんの数日前、ふとそのCDを手に取りチェリストを見ると
ロストロポーヴィチ氏でした。
『そうか、そうだったんだ~』なんて納得したりしていました。
ご冥福お祈り申し上げます。
PR