参加しているアマオケでの事 チェロレッスンや日々の練習について・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日は夕方に音楽祭の本番、夜はVnオケのチェロパート練へ
Vnを持って行ってきました。
11時に集合でリハーサルがお昼過ぎに終わると
出番まで3時間以上の待ち時間が!
おしゃべりしながらお昼を食べて、楽器を出して
少し練習をして過ごしました。
何も考えていなかったので、遊べる楽譜を持っていなくて
残念でした。チェロ2台で弾こうねっていっていた曲もあったし
こういう時間こそ絶好のチャンスだったのに。
なので、レッスンの練習曲とかバッハとかブラームスとか
練習していました。(これはいつも何故か持っている)
そして着替えて本番。
合唱はそれぞれの合唱団で衣装が様々。
華やかで良いですね。オケはいつも白と黒だから・・・。
カラードレスでと言われても困っちゃうけれど。
とっても楽しく弾けました♪
会場のお客さんも一緒に歌って、大盛り上がりのうちに終了。
帰り道、うちのニャンズで具合の良くない子がいるので
水分補給用の飲み物と栄養の為に子猫用フードを買いにペットショップに寄ったら
そのルートが混んでいて、夜の練習に間に合わなくなりそうになりました。
ナビついてて良かった・・・裏道で帰りました。
楽器を積み替えて大急ぎでチェロパート練へ。
今日はきちんと先生にみていただいてのパート練です。
まず、だったん人のCから。(練習記号・・・だったかな)
ヴァイオリンでもかなりややこしい所なので
チェロは大変だなぁ・・・と思ってましたが
実際弾いている様子をみると、ポジション移動の多さに
『すみません・・・ヴァイオリンもガンバリマス』という
気持ちになりました。
そしてカルメン。
弾きにくい箇所をピックアップして、指番号を決めて
正しい音で弾くところまでしっかり見ていただく。
(ヴァイオリンを立てて、チェロ指練習してみたりしてました)
ヴァイオリンも一緒に弾いてと言われたのできちんと構えて
弾いてみたら、ヴァイオリンのポジションの取り方を
忘れてしまいました。
それぞれの楽器で、移動する時にやりやすい癖って
あるんだなぁと改めて実感。(何してるんだか)
ヴァイオリンとボーイングをあわせなくてはいけない所とか
色々チェック出来たので、私も行って良かったです♪
11月にチェロで第九、2月にヴァイオリンでカルメン。
曲数が少しへって集中出来るようになったかな。
・・・といっても第九はもうあまり日にちがありません。
楽しく弾けるよう頑張ってコツコツ練習しよう!!!
今日のBGM。
表現力がつかないと、ラヴェルは厳しいかなぁ・・・。←弾く気満々?
いつかオケでラヴェルやってみたいです。
(一番希望はダフクロ 汗)
ttp://www.youtube.com/watch?v=MmboDwY7Sas
↓ぽちっと応援してもらえると嬉しいです♪
Vnを持って行ってきました。
11時に集合でリハーサルがお昼過ぎに終わると
出番まで3時間以上の待ち時間が!
おしゃべりしながらお昼を食べて、楽器を出して
少し練習をして過ごしました。
何も考えていなかったので、遊べる楽譜を持っていなくて
残念でした。チェロ2台で弾こうねっていっていた曲もあったし
こういう時間こそ絶好のチャンスだったのに。
なので、レッスンの練習曲とかバッハとかブラームスとか
練習していました。(これはいつも何故か持っている)
そして着替えて本番。
合唱はそれぞれの合唱団で衣装が様々。
華やかで良いですね。オケはいつも白と黒だから・・・。
カラードレスでと言われても困っちゃうけれど。
とっても楽しく弾けました♪
会場のお客さんも一緒に歌って、大盛り上がりのうちに終了。
帰り道、うちのニャンズで具合の良くない子がいるので
水分補給用の飲み物と栄養の為に子猫用フードを買いにペットショップに寄ったら
そのルートが混んでいて、夜の練習に間に合わなくなりそうになりました。
ナビついてて良かった・・・裏道で帰りました。
楽器を積み替えて大急ぎでチェロパート練へ。
今日はきちんと先生にみていただいてのパート練です。
まず、だったん人のCから。(練習記号・・・だったかな)
ヴァイオリンでもかなりややこしい所なので
チェロは大変だなぁ・・・と思ってましたが
実際弾いている様子をみると、ポジション移動の多さに
『すみません・・・ヴァイオリンもガンバリマス』という
気持ちになりました。
そしてカルメン。
弾きにくい箇所をピックアップして、指番号を決めて
正しい音で弾くところまでしっかり見ていただく。
(ヴァイオリンを立てて、チェロ指練習してみたりしてました)
ヴァイオリンも一緒に弾いてと言われたのできちんと構えて
弾いてみたら、ヴァイオリンのポジションの取り方を
忘れてしまいました。
それぞれの楽器で、移動する時にやりやすい癖って
あるんだなぁと改めて実感。(何してるんだか)
ヴァイオリンとボーイングをあわせなくてはいけない所とか
色々チェック出来たので、私も行って良かったです♪
11月にチェロで第九、2月にヴァイオリンでカルメン。
曲数が少しへって集中出来るようになったかな。
・・・といっても第九はもうあまり日にちがありません。
楽しく弾けるよう頑張ってコツコツ練習しよう!!!
今日のBGM。
表現力がつかないと、ラヴェルは厳しいかなぁ・・・。←弾く気満々?
いつかオケでラヴェルやってみたいです。
(一番希望はダフクロ 汗)
ttp://www.youtube.com/watch?v=MmboDwY7Sas
↓ぽちっと応援してもらえると嬉しいです♪
PR
この記事にコメントする