参加しているアマオケでの事 チェロレッスンや日々の練習について・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先週のオケ練(ヴァイオリン)の時の録音を聴きました。
田園全楽章です。
通しと指揮者の指導部分も入っていました。
編集してくれた団員さん、ありがとうございます!!!
恐る恐る聴いてみました。
・・・マズイ、不味すぎる。ヘタクソ。なんで周りをもっと聴けないんだ??(自分が)
と、良くない気分になる田園でした。
走ったり、揃っていなかったり、音程が悪かったり
これは猛練習しなくては本番に間に合わないんじゃないかと。(自分が)
誤魔化せない曲なのだと、改めて実感。
それにしても、合奏の時に周りが聞こえなくなっている瞬間が
こんなにあるのかとがっくりしてしまいました。(自分が)
弾く事に余裕を持てるようにしなくては、拍を刻んでいるパートや
音楽に流れをつけているパートの音が聞こえてきません。
本当に猛練習だ・・・。丁寧にさらい直ししなくちゃ。
気をつけているつもりで、抜けてしまっている事も。
イントネーションがオカシイ。要は弓の都合の音がたくさん。
メロディーがどんな曲なのか、知っているはずなのに
そういう風に弾けてない。
自分の弾く音を聴いて、練習が出来ないようだったら
気になる箇所を抜き出したりして録音練習してみるのも良いのかなぁ・・・。
前途多難。ため息。
でも、本番やっぱり楽しく弾くために練習あるのみ。
どこまで出来るようになるか、挑戦です。
ガンバルゾ!!!
↓ぽちっとしてもらえると嬉しいです♪
田園全楽章です。
通しと指揮者の指導部分も入っていました。
編集してくれた団員さん、ありがとうございます!!!
恐る恐る聴いてみました。
・・・マズイ、不味すぎる。ヘタクソ。なんで周りをもっと聴けないんだ??(自分が)
と、良くない気分になる田園でした。
走ったり、揃っていなかったり、音程が悪かったり
これは猛練習しなくては本番に間に合わないんじゃないかと。(自分が)
誤魔化せない曲なのだと、改めて実感。
それにしても、合奏の時に周りが聞こえなくなっている瞬間が
こんなにあるのかとがっくりしてしまいました。(自分が)
弾く事に余裕を持てるようにしなくては、拍を刻んでいるパートや
音楽に流れをつけているパートの音が聞こえてきません。
本当に猛練習だ・・・。丁寧にさらい直ししなくちゃ。
気をつけているつもりで、抜けてしまっている事も。
イントネーションがオカシイ。要は弓の都合の音がたくさん。
メロディーがどんな曲なのか、知っているはずなのに
そういう風に弾けてない。
自分の弾く音を聴いて、練習が出来ないようだったら
気になる箇所を抜き出したりして録音練習してみるのも良いのかなぁ・・・。
前途多難。ため息。
でも、本番やっぱり楽しく弾くために練習あるのみ。
どこまで出来るようになるか、挑戦です。
ガンバルゾ!!!
↓ぽちっとしてもらえると嬉しいです♪
PR
この記事にコメントする