[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨夜は、今日のオケ合奏のために
ヴァイオリン練習もして、チェロも練習したので
両方とも少しずつしかできませんでした。
最近ヴァイオリンのD線とG線の弓の角度が悪くて
右手の動かし方がわからなくなってしまいました。
しばらく脱出出来なさそうです…。
チェロは3ポジBから練習しました。
G線は相変わらずしっかり押さえられず
びよよょ~んと変な音が出ています。
左手小指の先っちょ、少し大きくなってきたと
思うのだけれど、まだまだ足りないようです。
そして、今日はオケ合奏。
ブラ4の1楽章2楽章と、ドヴォルザークの謝肉祭。
最初に謝肉祭から…テンポ速い~~~!
本番はこれの2割増しだそうです。
演奏会最初にこの曲、大丈夫なんだろうか・・・。
少しずつは楽しく出来るようになってきているけれど。
もう少し本番テンポで弾く練習をしなくちゃ。
謝肉祭は今日は2ndがたくさんつかまってしまい
『がんばれ~~』と応援していました。
2ndとチェロが弦の中でも難しいと思います。本当に。
1stはポジション高いけれど、メロディーだから少しは楽です。
ブラームス、1楽章は最初少しノリが悪かったけれど
少しずつ思い出したのか、良くなってきました。
出だしの緊張感がよく出せるようになった気がします。
そして、大好きな2楽章。
弦のPizzの伴奏のところまでは、指揮者も
『どこのオケかと思うほど綺麗だった』と♪
その後のヴァイオリンの美しいメロディーのところが
色気がないんだそうです。
弓の都合でぶつ切りになったりしないよう、
クレッシェンドも最後に十分に気をつけて。
あとは、キャラクターの違いをもっと出すように。
甘いところと厳しいところで音色をかえる。
…弓の速度がもう少しあるとよいのかな?(厳しいほう)
今日も2楽章最後、チェロに釘付けです。
いいなぁ…ああいう役目は絶対にヴァイオリンには
来ないもんなぁ。(当たり前)
クラリネットの少し切ないメロディーだったのを
最初のEの音を出しただけで、その一瞬で
ドラマチックで激しい世界に変えてしまうんだもんなぁ。
いつかブラ4、チェロで乗りたいなぁ…。