参加しているアマオケでの事 チェロレッスンや日々の練習について・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
音階をじっくり練習。
拡張の形のまま半音分だったり
全音分だったりするポジションチェンジに
楽譜に何も書き込みしないで
頭の中だけで出来るようになりたいと
一生懸命やってみています。でも難しい…。
やはり最初はきちんと書いておこう。
2ポジの練習曲は、相変わらず指力が持たず。
1の指移動や難しいところを止まらずに弾けるように
テンポを落として練習してみました。
少しはスラッといけるようになったかな。
とにかくたくさん弾かないと駄目ですね。
そして、無伴奏1番プレリュード。
移弦の右手の使い方がわからないです。
弓を親指支点にして弦にそって自由に動くように
使えば良いのか。(これだと重さが乗らない?)
弓を移弦の動きにするには、肘の先あたりを意識して
そこで角度調節すれば良いのか。(ばたばたしすぎる?)
左手も出来ていないのだけれど、右手も気になります。
この曲は色々な要素がぎっしりで、まだまだ
わからない事だらけです。
そして、思い出した!
明後日は昼からアンサンブルで夜オケ合奏だった。
担ぐ楽器も練習しなくちゃ!!!
拡張の形のまま半音分だったり
全音分だったりするポジションチェンジに
楽譜に何も書き込みしないで
頭の中だけで出来るようになりたいと
一生懸命やってみています。でも難しい…。
やはり最初はきちんと書いておこう。
2ポジの練習曲は、相変わらず指力が持たず。
1の指移動や難しいところを止まらずに弾けるように
テンポを落として練習してみました。
少しはスラッといけるようになったかな。
とにかくたくさん弾かないと駄目ですね。
そして、無伴奏1番プレリュード。
移弦の右手の使い方がわからないです。
弓を親指支点にして弦にそって自由に動くように
使えば良いのか。(これだと重さが乗らない?)
弓を移弦の動きにするには、肘の先あたりを意識して
そこで角度調節すれば良いのか。(ばたばたしすぎる?)
左手も出来ていないのだけれど、右手も気になります。
この曲は色々な要素がぎっしりで、まだまだ
わからない事だらけです。
そして、思い出した!
明後日は昼からアンサンブルで夜オケ合奏だった。
担ぐ楽器も練習しなくちゃ!!!
PR
この記事にコメントする