参加しているアマオケでの事 チェロレッスンや日々の練習について・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
チェロ練習中、ふと楽器の構え方が気になりました。
エンドピンが短めで前かがみの姿勢の悪い感じがして
それならと、いつもより少し長めに出してみました。
左足が楽器の裏に入ってしまい、両足で挟めません。
少し弾いてみたら、いつもと違う響き方に感じました。
足で楽器を固定しやすい長さにエンドピンを直して
いつものように構えてみました。
やっぱり少し楽器の響きの感じが違う気がします。
足ではさむと響きが吸収される?
…挟み込みすぎ(足に力入りすぎ)
よくわからないですが、初心者は正しい構えで
楽器をきちんと弾く事に集中します。
3pos.4pos.の基本練習の動き、少しスムーズに
出来るようになってきた気がします。
1と2の指の関係1pos.と4pos.の拡張の形の
微妙な違いなど、手に馴染んできました。
4pos.の拡張で1の指が痛かったのも慣れました。
相変わらず変な形に見えますが。笑
昨日からの無伴奏の重音も右手にかなり
神経を集中させて弾くようにすると
かなりの確立でまあまあの音が出るようになりました。
右手…難しい~~~。
教本の最後の4つの曲の中に
ハイドンの皇帝という曲があるのですが
聴いた事がなく、自分のイメージで弾いていました。
今日、本当はどんな曲なのだろうとネットで
音源を捜してみました。
試聴ばかりで冒頭しかわからなかったのですが
とりあえず私の演奏は間違っていました。
もーーーっと優雅に弾かないと駄目でした。
やっぱり音楽って、性格が出てしまいますね・・・。
エンドピンが短めで前かがみの姿勢の悪い感じがして
それならと、いつもより少し長めに出してみました。
左足が楽器の裏に入ってしまい、両足で挟めません。
少し弾いてみたら、いつもと違う響き方に感じました。
足で楽器を固定しやすい長さにエンドピンを直して
いつものように構えてみました。
やっぱり少し楽器の響きの感じが違う気がします。
足ではさむと響きが吸収される?
…挟み込みすぎ(足に力入りすぎ)
よくわからないですが、初心者は正しい構えで
楽器をきちんと弾く事に集中します。
3pos.4pos.の基本練習の動き、少しスムーズに
出来るようになってきた気がします。
1と2の指の関係1pos.と4pos.の拡張の形の
微妙な違いなど、手に馴染んできました。
4pos.の拡張で1の指が痛かったのも慣れました。
相変わらず変な形に見えますが。笑
昨日からの無伴奏の重音も右手にかなり
神経を集中させて弾くようにすると
かなりの確立でまあまあの音が出るようになりました。
右手…難しい~~~。
教本の最後の4つの曲の中に
ハイドンの皇帝という曲があるのですが
聴いた事がなく、自分のイメージで弾いていました。
今日、本当はどんな曲なのだろうとネットで
音源を捜してみました。
試聴ばかりで冒頭しかわからなかったのですが
とりあえず私の演奏は間違っていました。
もーーーっと優雅に弾かないと駄目でした。
やっぱり音楽って、性格が出てしまいますね・・・。
PR