参加しているアマオケでの事 チェロレッスンや日々の練習について・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日はVnオケの合奏練習でした。
ベト1の3楽章とブラ1の1楽章。
ベト1の3楽章は、またまた細かい練習でした。
ダイナミクスをしっかり、そして二分音符の弾き方も
重くベタベタしないよう、でも短くならないよう、とニュアンスがムズカシイ!!
Trioの音階練習みたいな箇所も、弓の使い方を注意。
へニャへニャしないように、きちんと丁寧に弓を使って音を出す感じかな?!
少し乱暴になってしまっている所もあるので、丁寧に丁寧に。
音の最後、ティーではなくティーンと「N」が入るように。
ブラ1の1楽章、冒頭の減衰しない音のイメージ
私の中では大分出来ているのですが、これを表現するのは難しい。
しかも音量はfでffではない。
楽に弾くのではなく、緊張感というか張った感じをずっと持って。
あとは、それぞれの楽器で音楽の流れに乗れているかどうか。
これ、要所要所でしっかり指揮者を見ないと遅れます。
1楽章の最後、いつも流れを変えずそのまま行きますと言われているのだけれど
Hr&Timp.の八分音符がバシっと決まってくれないとぐちゃぐちゃになります。
そういうのを聴かずに、テンポ通りに入れ・・・という事なのかとは思いますが
木管との掛け合いも出来ないし、む~~~~ん・・・という感じ。
八分音符担当の方、宜しくお願いします・・・ってここで書いても駄目か。
大体指揮者のやりたい事はわかるようになって来ましたが
でも微妙に違う所もあって、その辺のニュアンスが難しいです。
指揮棒チェックポイントもわかってきました。
課題はてんこ盛りですが、あと1ヶ月と少し、精一杯頑張ります。
今日の合奏で、指揮者が車好きなのもわかりました。
ハチロクとかイチサンとかキューニーとか
久しぶりに型式で話せる人と会話した~♪
そして、来年のVnオケ定演の曲が決まりました。
多分そうだろうなぁ・・・と思っていた案が通りました。
残念ながら火の鳥は落ちました。が、メインはドボ8。
今まで無理だと却下されていた曲なので、火の鳥は残念でしたが
ガッカリはしていない。(むしろチェロで乗りたい意欲が・・・)
あーでもいつか火の鳥やりたいなぁ・・・。
↓ぽちっと応援してもらえると嬉しいです♪
ベト1の3楽章とブラ1の1楽章。
ベト1の3楽章は、またまた細かい練習でした。
ダイナミクスをしっかり、そして二分音符の弾き方も
重くベタベタしないよう、でも短くならないよう、とニュアンスがムズカシイ!!
Trioの音階練習みたいな箇所も、弓の使い方を注意。
へニャへニャしないように、きちんと丁寧に弓を使って音を出す感じかな?!
少し乱暴になってしまっている所もあるので、丁寧に丁寧に。
音の最後、ティーではなくティーンと「N」が入るように。
ブラ1の1楽章、冒頭の減衰しない音のイメージ
私の中では大分出来ているのですが、これを表現するのは難しい。
しかも音量はfでffではない。
楽に弾くのではなく、緊張感というか張った感じをずっと持って。
あとは、それぞれの楽器で音楽の流れに乗れているかどうか。
これ、要所要所でしっかり指揮者を見ないと遅れます。
1楽章の最後、いつも流れを変えずそのまま行きますと言われているのだけれど
Hr&Timp.の八分音符がバシっと決まってくれないとぐちゃぐちゃになります。
そういうのを聴かずに、テンポ通りに入れ・・・という事なのかとは思いますが
木管との掛け合いも出来ないし、む~~~~ん・・・という感じ。
八分音符担当の方、宜しくお願いします・・・ってここで書いても駄目か。
大体指揮者のやりたい事はわかるようになって来ましたが
でも微妙に違う所もあって、その辺のニュアンスが難しいです。
指揮棒チェックポイントもわかってきました。
課題はてんこ盛りですが、あと1ヶ月と少し、精一杯頑張ります。
今日の合奏で、指揮者が車好きなのもわかりました。
ハチロクとかイチサンとかキューニーとか
久しぶりに型式で話せる人と会話した~♪
そして、来年のVnオケ定演の曲が決まりました。
多分そうだろうなぁ・・・と思っていた案が通りました。
残念ながら火の鳥は落ちました。が、メインはドボ8。
今まで無理だと却下されていた曲なので、火の鳥は残念でしたが
ガッカリはしていない。(むしろチェロで乗りたい意欲が・・・)
あーでもいつか火の鳥やりたいなぁ・・・。
↓ぽちっと応援してもらえると嬉しいです♪
PR
この記事にコメントする