参加しているアマオケでの事 チェロレッスンや日々の練習について・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本番も近いですが、その次の演奏会に向けての
色々な準備も始まっています。
ヴァイオリンパートは、1st2nd間のメンバー移動という
他の弦パートにはない動きがあります。
上手な人が1stVnで、2ndVnはそれほど難しくないと
思われるような所もありがちですが
全然そんな事ないんですよね…。
メロディーでない分、曲の中での自分の役割を
しっかり見極めなくてはいけなくて・・・
そんな内声、私はかなり好きです。
内声(2ndVnやVa)が充実したオケの音は
厚みが違うし、2ndVnの音が出てくると
1stVnはすごく弾きやすい、と色々影響力が
実はあったりするのも魅力です。
私自身、最近移動出来なくなっているので
移動出来る人はどんどん色々弾いてみたら
良いのになぁ~と思うこの頃です。
…私は移動許可出たらVc弾いちゃいそうですが。
↓ぽちっと応援してもらえると嬉しいです♪
色々な準備も始まっています。
ヴァイオリンパートは、1st2nd間のメンバー移動という
他の弦パートにはない動きがあります。
上手な人が1stVnで、2ndVnはそれほど難しくないと
思われるような所もありがちですが
全然そんな事ないんですよね…。
メロディーでない分、曲の中での自分の役割を
しっかり見極めなくてはいけなくて・・・
そんな内声、私はかなり好きです。
内声(2ndVnやVa)が充実したオケの音は
厚みが違うし、2ndVnの音が出てくると
1stVnはすごく弾きやすい、と色々影響力が
実はあったりするのも魅力です。
私自身、最近移動出来なくなっているので
移動出来る人はどんどん色々弾いてみたら
良いのになぁ~と思うこの頃です。
…私は移動許可出たらVc弾いちゃいそうですが。
↓ぽちっと応援してもらえると嬉しいです♪
PR
この記事にコメントする