忍者ブログ
参加しているアマオケでの事 チェロレッスンや日々の練習について・・・
[33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は午前にブラームスの弦分奏@チェロ、午後は仕事をして
夜から交響三章とモルダウの合奏@ヴァイオリンでした。

ブラームスは、まだまだ弾き込みが足りなくて
左手の動きが自由になりません。なので音痴炸裂。

普通の拍から少しずれた感じのフレーズは
他のパートとどういう風に関係があるのかがわかると
少し弾きやすくなってきました。
こういう所がブラームスなんですよね・・・理解しないと意味が
わからない曲になってしまいます。

でも、やっぱり・・・わかっているのに弾けない所が多すぎです。
ひとりで練習している時にはなんとなく弾けてしまっても
合奏でも出来るかというと、アヤシイ箇所がたくさんあります。

2楽章の3連符のpizzの所、やはり合奏では危なっかしいです。
その後のチェロの美味しい所。
きちんと音量を頭の中で事前に計算しておいて、音を出していかないと
後で『これ以上fに出来ない』とか『本当に欲しいのはこっちの音だった』とか
マズイ事態になってしまいます。
音量は出したいけれど、潰れた音にはしたくないので
よく響かせてヴィブラートをたっぷりかけて、余裕をもって弾けるように
練習しようと目標を立てました!
良い音で弾けるようにガンバルゾ~~~♪

まだまだ自分が弾くのに精一杯で、周りが見えなさ過ぎています。
今日の分奏で、危ない所もチェックできたので、効率よく練習出来そうです。
でも・・・心残りが。
2楽章の最後のアルペジオが弾きたかった・・・。 ←この曲で一番好きな所

チェロパートでお昼を食べて仕事へ戻りました。
(合奏はどうだったのかなぁ~。)

そして夜は交響三章とモルダウ@Vnオケの合奏へ。

交響三章はピアノも初あわせでした!

冒頭のクラリネットの演奏する主題がVnにも回ってくるのですが
この歌い方が悪い。クラリネットとフルートが良い感じで
吹いているので、同じように弾けるように。
要は、弓の都合のでこぼこや音の隙間が良くないんです。

2楽章のメロディーはespressivoとかcantabileとかたくさん書いてあるので
ヴィブラートをたくさんかけて美しく歌い上げる。

3楽章はリズムが複雑な部分や、半音階の弾きにくい箇所が
いつも弾けないのでとにかく練習!!!

モルダウ@Vnは、八分音符を大切にしないから
お粗末になってしまうので、注意するように。

波さんチーム練習の時、チェロ2パート観察しちゃいました。
そして、波のパート同士の仕掛けもよくわかりました。
帰ったらモルダウ練習しようと思いました。


今日は色々な宿題が山盛り出たような気分です。
でも、何をするべきかがわかったという事は練習の近道。
そして新しい発見があったという事は、上達への近道。

ブログ更新もそこそこに練習してまいります♪
↑今日はかなり楽しかったらしい


PR
午後からアンサンブル、そして夜はオケ@Vnの弦セク練習でした。

アンサンブル開始前、メンデルスゾーンの無言歌をチェロもピアノ(私)も
初見同士だったのですが、合わせてみたり。
良い曲ですね♪これも弾いてみたい曲です。

アンサンブルでは、まず久々の『鱒(ピアノ)』『皇帝(2ndVn)』を合わせました。
全然ピアノを弾いていなかったので、鱒はメタメタのボロボロ・・・。
譜めくりも考えて楽譜を作らなければ!
皇帝はVaさんがお休みだったので、頼りない内声になってしまいました。
3楽章は結構いい感じ。2楽章もまぁまぁ。1,4楽章はテンポ落として合わせるのが
やっとという感じです。

それから休憩時間にチェロ3重奏しました。(パーセル)
普段ヴァイオリンでメロディーや内声は弾きなれているので
そういうパートは結構音程もそれらしく弾けるのですが
バスパートは難しかったです。でも、こういうパートが弾けて
チェロの醍醐味が味わえると思うので、慣れていかなくちゃ!!

休憩後にラヴェルの弦楽四重奏を♪ずーーーっと弾いてみたかった曲です。
これは1stVnを弾きました。・・・すごい音痴で申し訳なかったです。
でも、『あ、なんかCDと同じっぽい』という箇所があったね と言う位には
弾けました。 ←それで満足しては駄目だろう!

1、2楽章を合わせてみたのですが、2楽章の方がテンポが揺れるので
流れをしっかり把握してみんなで合わせていかないと駄目かなぁ。
今日はVaさんがいなかったので、余計わかり難い所もあったかも。
テンポも結構本当の速さに近いテンポだったので、置いてきぼり
食わないように集中するのが大変でした。

でも、念願のラヴェル♪
今度はフルメンバーで合わせたいですー。

時間になったので、軽く食事を済ませてオケ練へ。

弦のセクション練習は交響三章と田園3~5楽章でした。
交響三章の方は、まだまだ譜読みが甘かった!
『ここは四分音符のスタッカートでしょう』と言われて
その音だけヒゲがない事に気づいたり・・・。 オイオイ

もっと流れを作って音を歌ってヴィブラートを次の音ギリギリ直前まで
頑張ってかけて・・・と、難しい注文もありましたが
どういう音楽を作るべきなのかは、ばっちりわかりました!
あとは、弾けるようにするだけです。

田園もまだ譜読みの甘い所がありました。
嵐のところの稲妻が、頭の音のほうが大きいのか
後ろにsfがつくのかの弾き分けをしっかり。

弦セク練習の時は、楽器の弾き方・・・例えばこういう場合は
中弓で弓をたくさん使って弾く(弓圧をかけた音にならない)とか
こういう風な音を出したい場合は弦のどこら辺を弾くのかとか
そういう具体的な弾き方を教えて貰えるので
どんどん引き出しが増えていく感じがします。
きちんと身につけて、応用出来るようにしていくと
幅がどんどん広がると思うので、いつもとても楽しいです。
今日も色々学びました。



あー。ラヴェル楽しかったなぁ。
1stがヘタクソで曲が台無しになってしまうのもなんなので
音痴克服ガンバロウ。
どこまで出来るようになるか・・・はあまり期待は出来ないですが。


25日(日)はオケ@Vnでした。

諸事情により、よりによって田園をコンミス席で弾く事に・・・。
(しかも隣は空席・・・
練習前に音出しの時間がなかったので、最初はやはりボロボロ。

3楽章頭の音程、装飾音符は拍前に出すのですが
装飾音のついている本体の音が拍にビシっと乗らないので
その辺りで揃わなくなってきてしまいます。
音量の変化についても、まだまだ改善の余地あり。

4楽章は2ndVnの16分音符にきちんと乗って。
やっぱりこの楽章は音程をしっかり取れないとオカシイので
きっちりさらわないと駄目です。

5楽章は右手が難しい・・・。歌うところ、リズムをくっきり出す所
細かいスタッカート、3連符の刻みなどなど。
・・・もう少し良い弓が欲しいなぁと切実に思います。
(先弓のコントロールが難しいんです)
静かにしっとり歌いたい所で、音が弾んだりしたら台無しです。
右手がもっと上手く使えたらなぁ。

と、反省しまくりの田園でした。いつも弾けないというセリフは
そろそろ返上しなくては。

休憩が入って、交響三章。
これはいつも通りの席に戻れてホッとしました。

この曲は本当に面白い。
管楽器の音色も楽しめるし、弦楽器にもsul tasto や sul ponticello
プルト表裏で不思議なハモリなどが出てきます。
2楽章の和風な音楽も良いです。時代劇っぽい。
鬼平犯科帳とか大江戸捜査網とか、夜中の再放送を見ていたのを
思い出します。

3楽章がやはり一番難しくて、弾きにくい箇所もたくさんあります。
半音階がずらずらと出てくる所は指使いを決めて、手が勝手に
動く位までにしておかないと、考えて弾いていると間に合わないです。

今回の合奏で、普段どれだけきちんと弾いていないのか
自分でも嫌になってしまいました。
ベートーヴェンは楽譜の通りの音を出していても
テクニックの有無、曲の理解度がばれます。

。。。って、まだ音も出せてないんですが。

左手の音程、右手の弓使い、足りない事だらけです。
なんてことはないフレーズで、つまずきます。

反省ばかりしていないで、練習しろ・・・です。
ガンバリマス。

それから、チェロの練習!

バッハが行き詰っています。
右手が難しい・・・どうしたら弓の都合の音でなくなるのだろう。
配分を考えたり、どうしてここで返すのかの意味を考えたりしますが
右手の使い方が、もう、とにかく、良くないんです。
今まで弾いた曲、今弾いている曲の中でもダントツに右手が難しい。

あ。・・・弓使いすぎなのかも知れない。今日の練習で見直してみます。
道が開けるかなぁ・・・どうかなぁ。



カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
きち
性別:
女性
自己紹介:
ヴァイオリン・チェロを弾きます。
ヴィオラも少し・・・。

アマオケ所属。


きちについてもう少し詳しく・・・
カテゴリー『プロフィール』へ


ランキングに参加してみました
↓ぽちっとしてもらえると嬉しいです♪

にほんブログ村

blogram投票ボタン




猫(とカメラ?)のブログも始めました。
ねこ番
twitter
最新コメント
[11/29 きち]
[11/29 はるみ]
[11/28 きち]
[06/19 きち]
[06/19 はるみ]
最新記事
blogpet
最新トラックバック
カウンター


ブログ内検索
忍者ブログ [PR]