忍者ブログ
参加しているアマオケでの事 チェロレッスンや日々の練習について・・・
[51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

無事、本番終了しました。
入場者数約960名。ありがとうございました♪
隣の小ホールで同時刻にクラシック演奏会が
ありましたが、席が埋まっていて嬉しかったです。
(お隣はのだめ効果ばっちりのベト7で
しかも上手な団体だったのです)

一年、よく練習しました。本番もとても楽しく演奏出来ました。
けれど、どうしてこんなところを?という失敗をしてしまい
集中力不足だったなぁと反省しています。

4楽章最後のページをめくったところ。
・・・右側にアンコールの楽譜が。つい、あーアンコールの楽譜だと
眺めてしまい、入り間違いしてしまいました。
なんてこった。

リハーサルの時、ゆっくりめで安心していた謝肉祭でしたが
本番はーーーやーーーーっっっ。
先生速いですっっ指がまわりませんっっ。待ってください状態。
でも、なんとか頑張って指を動かしました。気合です。
最初のページの半分くらい、弾けてなかったかも。あぁぁ。
中間で立て直して、コンミスさんのソロでいい気分になって
後半は頑張れました。

アルジェリア。
2曲目で弦と木管に事故が!!ずれてるんじゃない??えぇ?と
焦って指揮者を一生懸命見てました。一瞬怖かったです。
フラジオは結構鳴りました♪良かった。
3曲目は好評でした。Vaのソロもメロディーの歌わせ方も
すごく良かったとアンケートに書いていただいてました。

ブラームスは上で書いたとおり4楽章に心残りが…。
1楽章の入りももう少し繊細な音が出したかったなぁ。
あとは、もう今の自分の出来る限りを尽くしたと思います。
3楽章途中で脳みそが疲れましたが、でも一生懸命
今まで練習してきた事、注意点、指揮者の欲しがっている音を
出せるように頑張りました。

アンコール ブラームスハンガリー舞曲5番でした。
もうちょっと派手に揺らしまくっていくかと思ったけれど
結構大人しめでした。これも楽しく弾けましたー。

疲れたけれど、充実した1日でした。
本当に音楽って楽しいです。
オケは絶対やめられません~♪

今度は1月の音楽祭。ハイドンはチェロの楽譜も貰ったし
今日から練習してみますー♪
PR
合奏してきました。
ついに明日本番・・・だいじょぶかな。
なんとなく、今日は全体的に(私も含む)
集中力が不足気味な感じでした。
仕事終わって、集まって、合奏だったからかな。
明日はテンションあげて、集中力あげて
良い演奏会になるようがんばろう!!!

ということで、これから最終チェックして
ちょこっと練習しますー。

背中、寝違えたみたいで痛いんですよね。
なんで本番前日に寝違えるかな…。
起きたら私の枕に猫が寝ていて
それを避けて寝ていて、痛くしたみたいです。
うずらめーーー!!でも可愛いから許す。←親ばかです・・・

それから、チェロの団員が増えるようです。
すごい充実したチェロ軍団になりそうです。
私入る隙間ないかもーーー、でもむりむりむりっと割り込んで
上手な人の音を聴かせてもらおう♪
ブルックナー(来年の定演曲)、チェロで乗らない?って
それは・・・まだ無理です。・・・弾けるかな? ←こら

昨日は午後~夜まで合奏でした。
私は午前中仕事・・・午後から参加予定だったのですが
どうしても抜けられず、午後の練習を遅刻参加でした。
コンミスさんには携帯メールでお知らせ。

急いでホールへ向かうと、駐車場も最後の1台という感じに
スペースが空いていてほっと一安心。
本番前の気合の入った練習最後なので、参加人数が多いため
もしかしたら停められないかなぁと心配していたのでした。
舞台裏に到着すると、どうやら休憩中らしい。
ちょうどブラームスの1楽章が終わったところとの事。
調弦したら、ちょうど練習開始になりました。

2楽章から練習です。
どうしても弦パートでブラームスらしい音にならない箇所があり
弦トレーナーの先生の提案で、立って弾いてみる事になりました。
そうすると、指揮者の求める音が出せました。
立つ事によって、姿勢が良くなり体も動かしやすいから?みたいです。
オケで、弦(チェロは無理だけれど)に立つように指示のある曲は
見たことがないですが、なんだかちょっと良い気分でした。
みんなソリストみたいな。
・・・そういう気分だと、音をしっかり出そうとして
ブラームスの美しくて、長いフレーズを歌うような音が
出せたのかも知れないですね。今気づきました。遅

3楽章の最後部分、Vnの楽譜で4~5段ほどなのですが
どーーーーーーうしてもうまく弾けません。
テンポだって、速いというほどは速くない・・・はず。
音だって暗譜してます。←練習してたら覚えちゃっただけですが
ゆっくり弾けるテンポから上げてくしかないのだろうな。
ここと4楽章の最後1ページは、とにかくさらわないと間に合わないっっっ。 

4楽章のarco.になったところの1stのメロディ。
テーマのE-Fis-G-A-Ais-H-(オクターブ下がって)H-Eのオブリガードというか
変奏というか、テーマの音が和音の構成音として伴奏になっているというか
その和音の音を使ったメロディー・・の部分。
(本当はどういう風に分析するのだろう?)
とても思いいれたっぷりに弾いていたら、指揮者から
あとが続かないから(ここはまだfであとでpiu f ff などが待っている)
もう少し抑え目にと指摘されました。
最初から全開ではなくって、まだ心の内に秘めた情熱を
どんどん変奏していくにつれて外へ出す感じで
弾かなくてはいけないのでした・・・。

ブラームスで午後の練習終了。
夜はサン=サーンスとドヴォルザークです。
その前にご飯タイム♪ でした。タンタン麺美味しかった。
お腹いっぱい食べて眠くなってしまいました~~。

アルジェリアから夜の練習の始まり。
最初のTimpのトレモロ、低弦からメロディーがはじまります。
遠い水平線に小さく船が見えてくるみたいな感じが
なんだか映画みたいで好きな部分です。

2曲目は弦のかけ合いが難しい箇所があります。
6/8で入りが3拍目裏とか5拍目裏とか変なので苦労しました。
(CDたくさん聴いたらなんとなく覚えられました)
中間部も楽しいし、最後も盛り上がって楽しいのですが
人工フラジオが苦しいです。
最初の音で、しっかりフラジオの音が出たら
その弦の振動を弓でキープさせて、駒寄りを
弓速速めに弾くとフラジオが維持しやすい・・・と思います。
わかっていても、なかなか難しくて。
口笛みたいな軽やかな音が綺麗に出したいので
もう少し頑張ります。
旦那はこの超音波攻撃に耐えられるでしょうか。

3曲目はヴィオラのソロの曲、美しいですー。
伴奏も気が抜けないですが。
ちょこっと難しい部分もあるので、見直ししなくては。

4曲目は、要注意箇所が何箇所かあるので
そこを忘れないように弾けばなんとかなる! はず。

謝肉祭、この曲を練習し始めた頃
本番テンポ132と言われて ひえぇ~ と思いましたが
昨日の練習では、速いと思うとどんどんテンポがあがる
ということは、冷静になれば落ち着いて
弾けるテンポになっている・・・のかも。
ポジションが高いので、どの指使いで弾こうか悩む所も
たくさんあるのですが、やっと決めました。 遅
意外とこの曲は弾けます。(完成度は置いておいて)
ブラームスみたいにお手上げ~~となる所がないのです。
チェロはすっごく大変みたいです・・・。

全体的に、前日のぼろぼろからかなり復活したみたいです。
とにかく、音を出す事、皆の音を聴く事、何に注意するのか
集中して良い演奏を目指します。
あと金曜日に前日練習(音だし程度?)そして本番です。
あー本番衣装アイロンかけないと。

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
きち
性別:
女性
自己紹介:
ヴァイオリン・チェロを弾きます。
ヴィオラも少し・・・。

アマオケ所属。


きちについてもう少し詳しく・・・
カテゴリー『プロフィール』へ


ランキングに参加してみました
↓ぽちっとしてもらえると嬉しいです♪

にほんブログ村

blogram投票ボタン




猫(とカメラ?)のブログも始めました。
ねこ番
twitter
最新コメント
[11/29 きち]
[11/29 はるみ]
[11/28 きち]
[06/19 きち]
[06/19 はるみ]
最新記事
blogpet
最新トラックバック
カウンター


ブログ内検索
忍者ブログ [PR]