参加しているアマオケでの事 チェロレッスンや日々の練習について・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
難しいです。ヴィブラート。
テンポのゆっくりな曲や、長い音や、低めのポジションならば
左手の脱力をわざわざ意識しなくても、自分でヴィブラートの
幅や速度がある程度コントロール出来るようになってきたかな
。。。と思います。(当人比)
高めのポジションだったり、短い音では何故上手くかからないのか
色々考えてみました。
短い音でかけられないのは、まだ技術というか基礎力が
そこまで追いついていないから。そのひと言かな・・・と思います。
少しずつ自然にかけられるようになる事を願いつつ
これは置いておいて。
ポジションの違いで考えられる事。
左手の形が違うから?これはそれほど影響していると思いません。
いや、手の形が変わるからどの方向へ振れば良いのかが
わかっていないかも知れません。
弦の高音⇔低音で音を揺らすというのはわかっていますが
手がその方向へ上手く動いているのかどうか、という事です。
弦を押さえる力、これは出し難い音(ウルフの影響?)で力が入って
脱力がしにくくなっている可能性大です。
右手の影響で、弓の弾く位置が駒寄りになって、左手にも力が入る
というのも考えられます。
とにかく左手の脱力が上手くいかないのです。
弦を押さえる指の力の方向が悪いのかなぁ・・・???
まずはnon vib.で、左手に余分な力がかからずに弾けているか
確認をして、それからvib.をかける数を自分でコントロール出来る
テンポで練習してみようと思います。
エレジーの再現部・・・綺麗にvib.かけたいんです!!!ガンバリマス。
シシリエンヌもなかなか思い通りに行きません。
冒頭から、ボーイングに邪魔されて音楽が流れません。
レソー♭シレーソ♭シーラソーラー・・・の頭の2つの音
最初レがアップからで次のソでダウン、この返しがヘタクソです。
その前、レの音の拍感も気をつけないとなくなってしまいます。
ピアノ伴奏部分を頭の中で鳴らしてから弾き始めるように
気をつけているのですが、よく忘れます。
フルートの演奏みたいに、長い息で歌いたいなぁと思ってます。
ボーイングの都合でぶつ切りにしないように、弓を返す直前の音に
神経を集中して弾くよう練習してみようと思います。
エレジーよりもシシリエンヌの方が、右手の技術の無さが
バレバレになってしまって難しく感じます。
深いヴィブラート、滑らかなボーイング・・・遠い目。
少しずつがんばろう。
テンポのゆっくりな曲や、長い音や、低めのポジションならば
左手の脱力をわざわざ意識しなくても、自分でヴィブラートの
幅や速度がある程度コントロール出来るようになってきたかな
。。。と思います。(当人比)
高めのポジションだったり、短い音では何故上手くかからないのか
色々考えてみました。
短い音でかけられないのは、まだ技術というか基礎力が
そこまで追いついていないから。そのひと言かな・・・と思います。
少しずつ自然にかけられるようになる事を願いつつ
これは置いておいて。
ポジションの違いで考えられる事。
左手の形が違うから?これはそれほど影響していると思いません。
いや、手の形が変わるからどの方向へ振れば良いのかが
わかっていないかも知れません。
弦の高音⇔低音で音を揺らすというのはわかっていますが
手がその方向へ上手く動いているのかどうか、という事です。
弦を押さえる力、これは出し難い音(ウルフの影響?)で力が入って
脱力がしにくくなっている可能性大です。
右手の影響で、弓の弾く位置が駒寄りになって、左手にも力が入る
というのも考えられます。
とにかく左手の脱力が上手くいかないのです。
弦を押さえる指の力の方向が悪いのかなぁ・・・???
まずはnon vib.で、左手に余分な力がかからずに弾けているか
確認をして、それからvib.をかける数を自分でコントロール出来る
テンポで練習してみようと思います。
エレジーの再現部・・・綺麗にvib.かけたいんです!!!ガンバリマス。
シシリエンヌもなかなか思い通りに行きません。
冒頭から、ボーイングに邪魔されて音楽が流れません。
レソー♭シレーソ♭シーラソーラー・・・の頭の2つの音
最初レがアップからで次のソでダウン、この返しがヘタクソです。
その前、レの音の拍感も気をつけないとなくなってしまいます。
ピアノ伴奏部分を頭の中で鳴らしてから弾き始めるように
気をつけているのですが、よく忘れます。
フルートの演奏みたいに、長い息で歌いたいなぁと思ってます。
ボーイングの都合でぶつ切りにしないように、弓を返す直前の音に
神経を集中して弾くよう練習してみようと思います。
エレジーよりもシシリエンヌの方が、右手の技術の無さが
バレバレになってしまって難しく感じます。
深いヴィブラート、滑らかなボーイング・・・遠い目。
少しずつがんばろう。
PR
この記事にコメントする