参加しているアマオケでの事 チェロレッスンや日々の練習について・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
あと1ヶ月と少しで3回目の発表会。
最初は合奏だけ、2回目はソロ曲も、そして3回目の今年は
無謀な挑戦をしています。(去年もか・・・)
8月頭にピアノ合わせの日が決まりました。
一人で弾いていてもいっぱいいっぱい。
その日までにはなんとか耳を開放する余裕が欲しい。
練習あるのみですね・・・。
ピアノと合わせて音が聴こえない!と焦って
頑張り過ぎない、自分勝手なテンポで弾かない
(だんだん遅くなってしまう所があり・・・)
などなど合わせる時の注意事項も先生からいただいて
今日は練習頑張りました!
合奏の曲も練習しなくてはいけないのを忘れていたので
あわててこちらもさらいました。
モーツァルトディベルティメントK136全楽章です。
初めての発表会の合奏の時に弾いた曲です。
さすがに当時よりは弾きやすくなっているだろう・・・と思ったけれど
刻みはやっぱり難しいです。でこぼこなく弾こうと思っても
音が変わる前の音がちょっと違う感じになってしまいます。
そしてやっぱり音程が悪い~~~。
どこのポジションで、何指で弾こうというのは
少しわかってきているかなぁ・・・どの位置に何の音があるというのや
音の動きのパターンで左手がどういう動きをするというのが
体で覚えられてきているみたいです♪
調子に乗ってシューマンのラインまでさらいました。
1,2,5楽章が特に難しくて、まだまだ音符を追いかけるので
精一杯になっていますが、少しずつ曲がわかってきて
楽しくなってきました。
あ、バッハも練習しました。
4指で取る重音は、少しコツがわかってきました。
でもまだ一度でバシッと音が出せないので(音程も悪いし)
引き続き指が痛くならない程度にガンバリマス。
弦楽の曲、チェロオケでホルベルクも練習しています。
オケと違う弦のみの曲も楽しいです。
Vnオケでは芥川やブリテンをやったなぁ。これも楽しかった!
絶対一度はチャイコの弦セレを弾いてみたいのだけれど
なかなか機会に恵まれません。
遊びで弾くだけでなくて、きちんと勉強して練習を積んで
ホールで弾きたいなぁ・・・。夢です。
↓ぽちっと応援してもらえると嬉しいです♪
最初は合奏だけ、2回目はソロ曲も、そして3回目の今年は
無謀な挑戦をしています。(去年もか・・・)
8月頭にピアノ合わせの日が決まりました。
一人で弾いていてもいっぱいいっぱい。
その日までにはなんとか耳を開放する余裕が欲しい。
練習あるのみですね・・・。
ピアノと合わせて音が聴こえない!と焦って
頑張り過ぎない、自分勝手なテンポで弾かない
(だんだん遅くなってしまう所があり・・・)
などなど合わせる時の注意事項も先生からいただいて
今日は練習頑張りました!
合奏の曲も練習しなくてはいけないのを忘れていたので
あわててこちらもさらいました。
モーツァルトディベルティメントK136全楽章です。
初めての発表会の合奏の時に弾いた曲です。
さすがに当時よりは弾きやすくなっているだろう・・・と思ったけれど
刻みはやっぱり難しいです。でこぼこなく弾こうと思っても
音が変わる前の音がちょっと違う感じになってしまいます。
そしてやっぱり音程が悪い~~~。
どこのポジションで、何指で弾こうというのは
少しわかってきているかなぁ・・・どの位置に何の音があるというのや
音の動きのパターンで左手がどういう動きをするというのが
体で覚えられてきているみたいです♪
調子に乗ってシューマンのラインまでさらいました。
1,2,5楽章が特に難しくて、まだまだ音符を追いかけるので
精一杯になっていますが、少しずつ曲がわかってきて
楽しくなってきました。
あ、バッハも練習しました。
4指で取る重音は、少しコツがわかってきました。
でもまだ一度でバシッと音が出せないので(音程も悪いし)
引き続き指が痛くならない程度にガンバリマス。
弦楽の曲、チェロオケでホルベルクも練習しています。
オケと違う弦のみの曲も楽しいです。
Vnオケでは芥川やブリテンをやったなぁ。これも楽しかった!
絶対一度はチャイコの弦セレを弾いてみたいのだけれど
なかなか機会に恵まれません。
遊びで弾くだけでなくて、きちんと勉強して練習を積んで
ホールで弾きたいなぁ・・・。夢です。
↓ぽちっと応援してもらえると嬉しいです♪
PR
この記事にコメントする