忍者ブログ
参加しているアマオケでの事 チェロレッスンや日々の練習について・・・
[434]  [433]  [432]  [431]  [430]  [429]  [428]  [427]  [426]  [425]  [424
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

本日チェロレッスンでした。

バッハ 無伴奏チェロ組曲No.2 メヌエットⅠ、Ⅱ
バッハ 無伴奏チェロ組曲No.2 ジーグ
ブラームス チェロソナタNo.1 1楽章

今日はバッハの新曲を2つ。
メヌエット1は重音がメチャメチャ難しいです・・・。

くり返しを抜けた所のAEを4指で押さえているのですが
とにかく押さえ切れていません。
押さえる時の弦の当たる指の位置など色々試しても出ません。
音が鳴りきらないし、音程もEに合わせるとAの音が高くなります。

4指はA線をしっかり押さえ、D線の方は弦を指板まで押さえこまず
3指はD線を押さえ、そして弓速を速く弾いてみる。

『あ、これだ』というのがあるにはあったのですが
それを見つけるのにまだ異常に時間がかかります。
さっと押さえられるように修行あるのみ。

この部分の練習をしていたら小指が痛くなりました。
久しぶりに関節がコキっとなって戻らなくなりました。
鍛えなくては!!

メヌエット2は柔らかい音で、と思っていたのですが
自分が考えていたよりもしっかり弾かないといけませんでした。

2小節目のA-Fis-Aも1音ずつしっかり良い音で。
3,4小節目はしっかり。(ここがふにゃふにゃすぎた)

この感じを意識するだけでメヌエット2はかなり
音楽になってきた手応えです。

そしてメヌエット1に戻ります・・・ツライ。

和音をゆっくり丁寧に練習すること。
4指で重音を押さえるところ、2指でも考えられるけれど
・・・でも4指で出せるように頑張ってみます!!!

そしてジーグ。
3/8拍子の音楽のパターンはベト1の3楽章にも応用出来る!
という事で、どういう風に音を運んでいくかを考えます。

3拍から1拍へ音が進むのを意識、音と音の間には間(ま)があく。

重音で八分音符、十六分音符を弾くところは正三角形の3拍子。
ワルツのリズムになるとジーグにならないので注意。

曲の最後の処理、揺らすかどうか・・・。
今回は揺らさず弾ききる方向で演奏してみる事にしました。

メヌエットで凹みますが、ジーグは楽しい♪

また次回まで両方とも宿題です。
指の強化、もっと弾き込んで左手がまだ慣れていない箇所を
しっかり練習しておきます。


そしてブラームスのソナタ。

テンポがキープ出来ていない箇所、もっともっと歯を食いしばって
顔を真っ赤にして、お腹に力を入れて我武者羅に
音を出していかなくてはいけない箇所、楽譜のpやdim.に
惑わされてはいけない箇所、ヴィブラートを1音1音かけていく箇所
音程が当たらない箇所、音の重さを感じる箇所、シンコペーションの
リズムを感じる箇所、休符の間に先に左手を用意しておく事
(ヴィブラートをかけて待っている)などなど・・・まだたくさん
注意しなくてはいけない事があります。

音を音楽にするには、音の羅列を意味のあるものに
していく事が必要なんだとわかりました。

次の音へ繋がっていくエネルギー、向かっていく頂点を見極め
そして音の強弱や音色の強さにも関係してくるでしょうか。

同じ音形のくり返しや、最後はGisが3つ並んでいますが
こういう所で音楽を作る作業が必要になってきます。

今オケでブラ1を弾いていますが、同じ事なのだそうです。
こういう作業をしていかないと、ブラームスにならない。
ベートーヴェンも同じで、ブラームスよりも明解な作りになっている
というだけで、同じように音楽を作らなくてはいけない。

具体的に、どういう風に音を弾いていくべきなのか
しっかり楽譜を『読んで』いかないと駄目なのだな、とわかりました。


発表会までレッスンはあと1回。
通して弾いても、左手も右手も多分最後まで力尽きず持つと思います。
後はテンションを保つ事、ピアノを聴く事、慌てない事、かな。
ピアノ合わせはまだ未定ですがピアノ譜も勉強しておかなくちゃ!!!



そして、来年の発表会の曲まで決めちゃいました・・・。
フランス(フォーレ)→ドイツ(ブラームス) ときて
またフランスを弾く予定ですー。楽しみです♪

↓ぽちっと応援してもらえると嬉しいです♪

にほんブログ村 blogram投票ボタン
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
シューマンも…
僕はいまシューマンをやっていますが、やっぱり「フレーズの息が長いことをもっと意識して」と盛んに言われます。ブチギレになっていると、シューマンではない、と。
これって要するにブラームスでも散々言われていたことです。

>次の音へ繋がっていくエネルギー、向かっていく頂点を見極め
>そして音の強弱や音色の強さにも関係してくるでしょうか。

こういうふうにフレーズを読み込まないと、息の長いフレーズは弾けないのでしょうね。
お互いがんばりましょう!
たこすけ 2010/07/20(Tue)22:01:57 編集
フレーズ
私もチェロオケでシューマンの交響曲3番を弾いていますが
まだ文字を読んでいるだけで、話の内容がわかっていないような状態です。
拍子を数えるだけでいっぱいいっぱいです・・・。

シューマンも長く歌っていかなくてはいけないんですね。メモメモ。
たこすけさんの音色でシューマンを歌ったら素敵だろうなぁ。

あと1ヶ月少し、第1回ピアノ合わせの日も決まったので
本番に向けてガンバリマス!!
きち URL 2010/07/21(Wed)00:26:03 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
プロフィール
HN:
きち
性別:
女性
自己紹介:
ヴァイオリン・チェロを弾きます。
ヴィオラも少し・・・。

アマオケ所属。


きちについてもう少し詳しく・・・
カテゴリー『プロフィール』へ


ランキングに参加してみました
↓ぽちっとしてもらえると嬉しいです♪

にほんブログ村

blogram投票ボタン




猫(とカメラ?)のブログも始めました。
ねこ番
twitter
最新コメント
[11/29 きち]
[11/29 はるみ]
[11/28 きち]
[06/19 きち]
[06/19 はるみ]
最新記事
blogpet
最新トラックバック
カウンター


ブログ内検索
忍者ブログ [PR]