参加しているアマオケでの事 チェロレッスンや日々の練習について・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
発表会に向けて、チェロ練習に励んでいる毎日ですが
今日、ちょっともしかしたら進展したかも!!!と喜んでいます。
良い音を出すには、必要最低限の部品にしか力を加えない。
これを鏡を見ながら、力の入っていそうなところをチェックして
どう意識したらこの力が抜けるのか、など考えていました。
ヴィブラートに関しても、手首が固いと駄目だとはわかっていました。
どう意識したらちりめんにならないように動かせるか・・・。
手首が固まると、ヴィブラートのかかる部品の長さが短くなります。
手首が柔らかければ肘から上腕までの長さが使えます。
短いものの振動は細かくて強い、長いと大きく柔らかい。
手首の力を抜く事、腕を長く使って大きな振動をさせる
そんなイメージで高いドの音のヴィブラートを弾いてみると
なんだかちょっと良い感じになってきました。
良い音に関しても
今日はとっても楽器がよく響いてくれて
右手の力みが取れてきたと思います。
少しだけ発表会に向けて気持ちが晴れてきました。
後もう少し、この注意点を身につけて
ブラームスらしいブラームスが弾けたらなと思います。
ガンバルゾーーー!!!
↓ぽちっと応援してもらえると嬉しいです♪
今日、ちょっともしかしたら進展したかも!!!と喜んでいます。
良い音を出すには、必要最低限の部品にしか力を加えない。
これを鏡を見ながら、力の入っていそうなところをチェックして
どう意識したらこの力が抜けるのか、など考えていました。
ヴィブラートに関しても、手首が固いと駄目だとはわかっていました。
どう意識したらちりめんにならないように動かせるか・・・。
手首が固まると、ヴィブラートのかかる部品の長さが短くなります。
手首が柔らかければ肘から上腕までの長さが使えます。
短いものの振動は細かくて強い、長いと大きく柔らかい。
手首の力を抜く事、腕を長く使って大きな振動をさせる
そんなイメージで高いドの音のヴィブラートを弾いてみると
なんだかちょっと良い感じになってきました。
良い音に関しても
今日はとっても楽器がよく響いてくれて
右手の力みが取れてきたと思います。
少しだけ発表会に向けて気持ちが晴れてきました。
後もう少し、この注意点を身につけて
ブラームスらしいブラームスが弾けたらなと思います。
ガンバルゾーーー!!!
↓ぽちっと応援してもらえると嬉しいです♪
PR