参加しているアマオケでの事 チェロレッスンや日々の練習について・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
木曜日、何年ぶりかで本物のピアノ(アップライトだけど)に触りました。
やっぱり電気で動くのとは違う~。
以前から予定していた、シューベルトの鱒をオケの仲間で合わせてみました。
リハビリが全然進んでいない私は、左右の手がガチャガチャだし
もうそれは大変お粗末な有様でしたが、とーーーっても楽しかったです。
3楽章と4楽章のバリエーションを予定していて、楽譜もそれだけしか用意していなくて。
でも。。。全楽章やりたいかも♪
あと、レスピーギもあったのですが、(コレは私はVnで参加予定)
Cbさんお休み&私楽譜忘れ(←オイ)・・・、なのでまた次回。
きちさん(ほんとは本名で呼ばれてますよー)もヴァイオリン弾きたいでしょ♪と
その他に皇帝も楽譜が用意されていました。
これはチェロのレッスンの2重奏で2楽章は知っている♪ (というか、それまで全く知らない曲でした)
でも、他の楽章はさっぱりわからず、初見でやっと付いていく(たまに落ちながら)状態でしたが
2楽章はすごく綺麗な曲なんですねー!!
2ndを弾かせてもらったのですが、バリエーションで1stさんのアルペジオ伴奏の上で
メロディー弾かせてもらえて、すんごく気持ちよかったです。
他のメンバーさんが上手な方ばっかりなので、余計幸せ感を満喫させてもらいました。
私もやってみたい弦楽四重奏があるので、楽譜を持っていきました。
時間がなかったので、次回という事に。とっても無謀なんですが・・・
ラヴェルの弦楽四重奏。かっこいいんですよー。大好きな曲です。
なので、楽譜を配って次回お願いしました。
いいだしっぺなので、1stVnを弾く事に・・・かなり焦ってます。
最近ちょっと、こういうアンサンブルをする機会が多くて嬉しいです。
音程をつけたり、どこと一緒になるのかなって聴いたりするのは
すごく勉強になります。上手な人の音を聴いて姿を見るだけでも。
そして、この日は夜から弦セクション練習がありました。
アンサンブルの練習を終えて、軽く腹ごしらえをしてから場所移動して
弦トレーナーの先生に高弦低弦それぞれ来て頂いて練習しました。
これはまた別の記事にしたいと思います。
やっぱり電気で動くのとは違う~。
以前から予定していた、シューベルトの鱒をオケの仲間で合わせてみました。
リハビリが全然進んでいない私は、左右の手がガチャガチャだし
もうそれは大変お粗末な有様でしたが、とーーーっても楽しかったです。
3楽章と4楽章のバリエーションを予定していて、楽譜もそれだけしか用意していなくて。
でも。。。全楽章やりたいかも♪
あと、レスピーギもあったのですが、(コレは私はVnで参加予定)
Cbさんお休み&私楽譜忘れ(←オイ)・・・、なのでまた次回。
きちさん(ほんとは本名で呼ばれてますよー)もヴァイオリン弾きたいでしょ♪と
その他に皇帝も楽譜が用意されていました。
これはチェロのレッスンの2重奏で2楽章は知っている♪ (というか、それまで全く知らない曲でした)
でも、他の楽章はさっぱりわからず、初見でやっと付いていく(たまに落ちながら)状態でしたが
2楽章はすごく綺麗な曲なんですねー!!
2ndを弾かせてもらったのですが、バリエーションで1stさんのアルペジオ伴奏の上で
メロディー弾かせてもらえて、すんごく気持ちよかったです。
他のメンバーさんが上手な方ばっかりなので、余計幸せ感を満喫させてもらいました。
私もやってみたい弦楽四重奏があるので、楽譜を持っていきました。
時間がなかったので、次回という事に。とっても無謀なんですが・・・
ラヴェルの弦楽四重奏。かっこいいんですよー。大好きな曲です。
なので、楽譜を配って次回お願いしました。
いいだしっぺなので、1stVnを弾く事に・・・かなり焦ってます。
最近ちょっと、こういうアンサンブルをする機会が多くて嬉しいです。
音程をつけたり、どこと一緒になるのかなって聴いたりするのは
すごく勉強になります。上手な人の音を聴いて姿を見るだけでも。
そして、この日は夜から弦セクション練習がありました。
アンサンブルの練習を終えて、軽く腹ごしらえをしてから場所移動して
弦トレーナーの先生に高弦低弦それぞれ来て頂いて練習しました。
これはまた別の記事にしたいと思います。
PR
この記事にコメントする