参加しているアマオケでの事 チェロレッスンや日々の練習について・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日曜日、午後1stVnパート練で夜オケ練でした。
この日はトリニタ・シンフォニカ初合奏の予定だったので
パート練もトリニタのみ。
2拍子なのにアクセントによって3拍子に聞こえるようになっていたり
5拍子が出てきたり、2拍子3拍子が混ざったり、急に1拍子だったり・・・。
楽譜から目がまだまだ離せません。
でもやはり日本人の曲はわかりやすいのか、弾くと楽しいです。
パート練は少々人数が少なかったのですが、その分じっくりしっかり
充実して夜の合奏の予備練習が出来たと思います。
練習不足だったので助かりました・・・。
移動して腹ごしらえをして、夜は田園&トリニタ。
田園は2,4,5楽章。難しい楽章ばかり・・・・。
2楽章は1st気を抜きすぎと怒られてしまいました。
他のパートから見れば、簡単そうですが意外と結構難しいのです。
ボーイングもまだ色々変更があって、アワアワしてしまっています。
4楽章は音程をもっと安定して弾けるようにしなくては。(個人的問題山盛り)
音階アルペジオなど、音程まるわかりなので、ゆっくりから
丁寧にさらわないと駄目です~~~。
5楽章頭の1stのメロディーに、楽譜には指を伸ばして音をとるような指示があります。
ポルタメント入れたくないのですが、たまに引きずってしまうなぁ・・・。
この楽章ではキラキラした音、透明な幸せ感のある音などイメージしています。
指揮者も、最後の弦は刻みで盛り上がるところを一番キラキラ輝かせてと
注意しました。・・・ここはきちんと数えていないと、どこで音が変わるのか
見失ってしまい自信のない音になりやすいので注意です。
休憩後トリニタ。
木管ブラボ~♪でした。
さすがに通りませんでしたが。。。。拍子が変わったりする所で落ちたり
ずれたりしてしまい・・・。楽譜を読むそして弾くというよりは
曲を覚えてリズムにも乗れるようにするのが良さそうです。
まだ本番のテンポには程遠いですが、曲が馴染んできたら結構
楽しく弾けちゃいそう♪
ホールでの演奏は、迫力もあって聴く側も楽しいんじゃないかなって思います!
しばらくこの曲の合奏はないので、音源よく聴いておこう!!!
パート練した場所が、とても楽器が響く所で
なんだか上手になった気がして、良い気分でした。
場所によって、本当に違うんですねー。
うちももう少し響くと練習が楽しいんだけれど。。。
この日はトリニタ・シンフォニカ初合奏の予定だったので
パート練もトリニタのみ。
2拍子なのにアクセントによって3拍子に聞こえるようになっていたり
5拍子が出てきたり、2拍子3拍子が混ざったり、急に1拍子だったり・・・。
楽譜から目がまだまだ離せません。
でもやはり日本人の曲はわかりやすいのか、弾くと楽しいです。
パート練は少々人数が少なかったのですが、その分じっくりしっかり
充実して夜の合奏の予備練習が出来たと思います。
練習不足だったので助かりました・・・。
移動して腹ごしらえをして、夜は田園&トリニタ。
田園は2,4,5楽章。難しい楽章ばかり・・・・。
2楽章は1st気を抜きすぎと怒られてしまいました。
他のパートから見れば、簡単そうですが意外と結構難しいのです。
ボーイングもまだ色々変更があって、アワアワしてしまっています。
4楽章は音程をもっと安定して弾けるようにしなくては。(個人的問題山盛り)
音階アルペジオなど、音程まるわかりなので、ゆっくりから
丁寧にさらわないと駄目です~~~。
5楽章頭の1stのメロディーに、楽譜には指を伸ばして音をとるような指示があります。
ポルタメント入れたくないのですが、たまに引きずってしまうなぁ・・・。
この楽章ではキラキラした音、透明な幸せ感のある音などイメージしています。
指揮者も、最後の弦は刻みで盛り上がるところを一番キラキラ輝かせてと
注意しました。・・・ここはきちんと数えていないと、どこで音が変わるのか
見失ってしまい自信のない音になりやすいので注意です。
休憩後トリニタ。
木管ブラボ~♪でした。
さすがに通りませんでしたが。。。。拍子が変わったりする所で落ちたり
ずれたりしてしまい・・・。楽譜を読むそして弾くというよりは
曲を覚えてリズムにも乗れるようにするのが良さそうです。
まだ本番のテンポには程遠いですが、曲が馴染んできたら結構
楽しく弾けちゃいそう♪
ホールでの演奏は、迫力もあって聴く側も楽しいんじゃないかなって思います!
しばらくこの曲の合奏はないので、音源よく聴いておこう!!!
パート練した場所が、とても楽器が響く所で
なんだか上手になった気がして、良い気分でした。
場所によって、本当に違うんですねー。
うちももう少し響くと練習が楽しいんだけれど。。。
PR
この記事にコメントする