[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日の夜はオケ練でした。
久しぶりに身軽にヴァイオリンだけ持って。
田園とモルダウの合奏です。
最近少々ヴァイオリン練習をさぼり気味だったので
音程がアヤシイところだらけで・・・。
ボーイングも色々と変わっているので、なかなか思い切り弾けず
これでは駄目だと合奏中にひとり反省会です。
最近は少しずつ他のパートとの会話?フレーズの受け渡しなどが
感じられるようになってきました。
けれど、もう少しこうしたいと思う気持ち通りに弾けず
本当に練習不足を実感しています。
指揮者の先生にも言われてしまいました。
デイリーエクササイズが大切です。と。
基礎練をしないで、曲の練習ばかりは最悪だ!
音階等の練習をしていれば、楽譜読めば弾けるんだから。
・・・そうなんですよね。
チェロでは本当にこれを実感します。基礎力が上がれば
出来る事が増えて、曲も少しずつ楽に弾けるようになります。
むぅ~、ヴァイオリンも基礎練頑張ろう。
話は変わりますが、以前1stヴァイオリンパート練の時にコンミスさんと
最近弓を買ったという人の弓を弾かせてもらいました。
私の弓でも弾いてもらったのですが、本当に弓で音が
こんなに違うんだなぁーーーーーってわかりました。
ん?少し違う?なんていう程度ではなくって
おぉぉーーー全然違うっ!!! という位。
(多分お値段も相当違うと思います。)
私の弓は、強くて真っ直ぐな音なんですね。面白みのない音色というか。
他の2人の弓は、柔らかくてあったか~い音色でした。
すごく良くて、弓欲しい病が復活していまいました。
そして、私の弓は先弓のコントロールが難しいそうです。
確かにpppで弓速を少し速くしたりすると、跳ねそうになったりします。
最近反りも弱くなってきたので、どうしたものか・・・と。
使えない事はないのですが、もう少し操作がしやすいと
出来る事が増えるかも知れないのになぁ。(物に頼るな?!)
弓を買うと、練習量も増えるし一石二鳥かしら・・・。