[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
第九(4楽章)+αの本番、そしてその後所属オケの練習へ・・・。疲れました。
今日の演奏会は、歌が中心の演奏会でした。
ソリストの歌の伴奏、そして第九(4楽章)・・・やはりホールで演奏すると
普段の練習会場とは違う聴こえ方に少し戸惑います。
でも、低弦がとてもよく響いているようでした。
冒頭のチェロは、楽器で歌っているみたいで気持ち良く弾けました♪
色々な所でボーイングがおかしくなってみたり、音痴炸裂したり
悪かった所を思い出すと山盛りですが、楽しく弾けたので
今日はハナマルとさせて下さい。
かなり無謀な挑戦?!と思っていたのですが、頑張りました!!!
お手伝いでも余裕がない私なので、練習にもまめに通いました。
終わってしまってなんだか寂しい気もします。。。
合唱におばあちゃんが出演している子供が見に来ていたようで
本番中に会場から『おばあちゃん おばあちゃん~ 頑張って』と声が。
和やかな雰囲気になりました♪
本番終了後、お店においてあるヴァイオリンを取りに戻り
次の練習会場へ向かいました。
一緒に出ていたチェロパートの人と、会場近くのパン屋さんへ。
ちょうど焼きたてパンが出てきた所で、フワフワ熱々のパンを買いました。
美味しかった~~~♪
腹ごしらえをして、今日の練習は悲劇的とフィンランディア(チェロ)と
モルダウ(ヴァイオリン)でした。
今日の指導は、以前本番を振っていただいたA先生。
怖い印象だったのですが、今日の練習は大丈夫(?)でした。
今回の練習だけの指導なのですが、普通はこういう風に音楽を作るよと
色々先生の持っている情報を与えていただきました。
あ~A先生らしいなぁ・・・とわかる所もあって、また本番を
振ってもらう事があると良いななんて、ちょっと楽しみにしています。
悲劇的はかなりじっくりやりました。
本番指揮者もそうですが、A先生もブラームス好きなのかしら・・・。
ブラームスのチェロって、やっぱり好きかも。
今日本番の舞台裏で、ブラ3やりたいね~という話になり
今聴いているのですが、やっぱりブラームスはチェロが弾きたい!!!
(出来ればヴァイオリンも弾きたい)←欲張り
3楽章なんて、うるうるきてしまいます。
えーと。話を元に戻します。
休憩してフィンランディア。
どんな音を出す必要があるのか等、色々な整理整頓。
これは結構さらっと練習が終わりました。
そしてモルダウ。
いつもは、チェロの曲(秋の演奏会)が終わって休憩が入り
ヴァイオリンの曲(定演の曲)になるのですが、今日はフィンランディアから
モルダウの練習にすぐに入りました。
大慌てで持ち替えて・・・。今日ずっとチェロを弾いていたので
なんだか変な感じ、なんて思いながら弾いてました。
モルダウは容赦ないテンポでした。弾けません~~~~っ。
ヴァイオリンの楽譜で、最後の見開きのページの超難関箇所が・・・。
この位で弾けるようにしておかなくちゃ、という事ですよね。
ガンバリマス。
疲れたけれど、充実していた一日でした。
やっぱり音楽って良いな♪