参加しているアマオケでの事 チェロレッスンや日々の練習について・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は午後からアマオケの演奏会へ出かけ
夜はオケ練の音楽三昧の一日でした。
すごく久しぶりに旦那と一緒に演奏会へ。
(いつもは自分は乗っているから・・・。)
天気も良くて、のんびりとした日曜日
道もスイスイでしたが、ホール付近で少し渋滞してました。
でも、最近発見した新しい道を使ったら、うちから
3~40分くらいで到着してしまいました。
1時間位かかっちゃうかと思っていたので、少し早めに
到着して良かったです。
というのも
1200席ほどのホールが満員でした~~~。
駐車場も臨時駐車場がたくさんありました。
無料駐車場って嬉しいですねー♪
(うちの本番ホール付近は有料しかないのです。)
演奏は、とっても楽しんで聴きました♪
前半3曲は演奏した事のある曲だったのですが
大学生になったばかりの頃某大学オケ(自分の学校のではない)で
弾いた大昔(!)を思い出して、すーーーごく懐かしくて、
替え歌とか作られたっけとか記憶が蘇ってきました。
バッカナールというお酒の神様のお祭りの曲だったのですが
その曲の替え歌に4人の名前が入っていて
合宿でお酒たくさん飲んだら、私も入ってました。笑
旦那は2曲目がとても良かったといっていました。
二人の共通意見は、打楽器がすごく良かったね、でした。
リズムパートにメリハリがあると、すごく締まりますよね!!
休憩を挟んで。。。
メイン曲は最初の入りから指揮者はどういう風に振るのかなと
楽しみにしていました。
それから、2楽章の弦。3楽章のチェロ。(すごーい!)
4楽章の最後のテンポがっっ。
と色々わくわくして聴いていました。
アンコールも難しい曲を2曲も。
すごくぎっしりした演奏会でした。
思ったよりも終了時刻が遅くて、急いで会社に戻らなくてはいけなくて
楽屋にご挨拶に行けなくてすみませんでした…。(タラジャンさんっっごめんなさい)
とっても楽しませてもらいました。ありがとうございました♪
そして、会社で30分ほどあたふたした後に
夜のオケ練習へ…。
遅刻するかと思ったけれど、道が順調で余裕で到着。
昨夜の個人練習から、実は楽器の構えを少し変えて練習していました。
今の楽器は2代目、1年半位前に相棒になりました。
その前の楽器とあごあての形が違っていて(分厚い)、それで
少し楽器の構えが開き気味になっています。
それも、弓が上手く動かせなくなった理由になるのかなと思って
思い切って楽器を自分の目の前が12時とすると11時位の
向きにしてみました。
音がそちらの方が良かったので、今日のオケ練でもこれで試してみようと
意識して構えて弾いてみました。
やっぱり弾きやすいし、弦の上の松脂のあとも変なところに残っていない。
音が出しやすい、弓を乗せやすい、という事はこれで大丈夫かしら???
肝心の曲の方ですが、謝肉祭はテンポがいつもより落ち着き気味だったので
とっても楽に弾けました。
1stVnが変な半音階で下がってきて、クラリネットと絡むところがあるのですが
今日はハープの方が来てくれていたので、ここも良かったです。
指揮者にも褒められた♪
最後の方で、弦だけでアルペジオ風な上り箇所があるのですが
そこも今日はOKが出ました。
なんとなく不気味…。←褒められ慣れてない。
ブラームス全楽章。
こちらも不気味。(違) とっても流れが良くなった、と。
もうすぐ本番だから、皆に気合が入ったのかしら。
細かいところ、まだまだやりたいと思うところはあるのだけれど
来週週末土日が合宿のような練習になるので
そこで絞られるかな。
しっかり練習しておこう。
帰宅してからチェロの練習。
今日は楽器がよく鳴って弾いていて気持ちよかったです。
巻末の4曲、伴奏まではまだ無理だけれど
上のパート部分は暗譜出来てしまったかも。
なので、ポジションチェンジの時の左手をどういう風に動かすかを
意識して練習できるようになってきました。
しかし、相変わらず2pos.の練習曲は体力不足が感じられます。
4の指は少しずつ押さえられるようになってきた…かな?
音が少しだけれど出せるようになった気がします。 気のせいかも知れないけれど・・・。
来週はレッスン。
そろそろ最終確認をしなくては!!
夜はオケ練の音楽三昧の一日でした。
すごく久しぶりに旦那と一緒に演奏会へ。
(いつもは自分は乗っているから・・・。)
天気も良くて、のんびりとした日曜日
道もスイスイでしたが、ホール付近で少し渋滞してました。
でも、最近発見した新しい道を使ったら、うちから
3~40分くらいで到着してしまいました。
1時間位かかっちゃうかと思っていたので、少し早めに
到着して良かったです。
というのも
1200席ほどのホールが満員でした~~~。
駐車場も臨時駐車場がたくさんありました。
無料駐車場って嬉しいですねー♪
(うちの本番ホール付近は有料しかないのです。)
演奏は、とっても楽しんで聴きました♪
前半3曲は演奏した事のある曲だったのですが
大学生になったばかりの頃某大学オケ(自分の学校のではない)で
弾いた大昔(!)を思い出して、すーーーごく懐かしくて、
替え歌とか作られたっけとか記憶が蘇ってきました。
バッカナールというお酒の神様のお祭りの曲だったのですが
その曲の替え歌に4人の名前が入っていて
合宿でお酒たくさん飲んだら、私も入ってました。笑
旦那は2曲目がとても良かったといっていました。
二人の共通意見は、打楽器がすごく良かったね、でした。
リズムパートにメリハリがあると、すごく締まりますよね!!
休憩を挟んで。。。
メイン曲は最初の入りから指揮者はどういう風に振るのかなと
楽しみにしていました。
それから、2楽章の弦。3楽章のチェロ。(すごーい!)
4楽章の最後のテンポがっっ。
と色々わくわくして聴いていました。
アンコールも難しい曲を2曲も。
すごくぎっしりした演奏会でした。
思ったよりも終了時刻が遅くて、急いで会社に戻らなくてはいけなくて
楽屋にご挨拶に行けなくてすみませんでした…。(タラジャンさんっっごめんなさい)
とっても楽しませてもらいました。ありがとうございました♪
そして、会社で30分ほどあたふたした後に
夜のオケ練習へ…。
遅刻するかと思ったけれど、道が順調で余裕で到着。
昨夜の個人練習から、実は楽器の構えを少し変えて練習していました。
今の楽器は2代目、1年半位前に相棒になりました。
その前の楽器とあごあての形が違っていて(分厚い)、それで
少し楽器の構えが開き気味になっています。
それも、弓が上手く動かせなくなった理由になるのかなと思って
思い切って楽器を自分の目の前が12時とすると11時位の
向きにしてみました。
音がそちらの方が良かったので、今日のオケ練でもこれで試してみようと
意識して構えて弾いてみました。
やっぱり弾きやすいし、弦の上の松脂のあとも変なところに残っていない。
音が出しやすい、弓を乗せやすい、という事はこれで大丈夫かしら???
肝心の曲の方ですが、謝肉祭はテンポがいつもより落ち着き気味だったので
とっても楽に弾けました。
1stVnが変な半音階で下がってきて、クラリネットと絡むところがあるのですが
今日はハープの方が来てくれていたので、ここも良かったです。
指揮者にも褒められた♪
最後の方で、弦だけでアルペジオ風な上り箇所があるのですが
そこも今日はOKが出ました。
なんとなく不気味…。←褒められ慣れてない。
ブラームス全楽章。
こちらも不気味。(違) とっても流れが良くなった、と。
もうすぐ本番だから、皆に気合が入ったのかしら。
細かいところ、まだまだやりたいと思うところはあるのだけれど
来週週末土日が合宿のような練習になるので
そこで絞られるかな。
しっかり練習しておこう。
帰宅してからチェロの練習。
今日は楽器がよく鳴って弾いていて気持ちよかったです。
巻末の4曲、伴奏まではまだ無理だけれど
上のパート部分は暗譜出来てしまったかも。
なので、ポジションチェンジの時の左手をどういう風に動かすかを
意識して練習できるようになってきました。
しかし、相変わらず2pos.の練習曲は体力不足が感じられます。
4の指は少しずつ押さえられるようになってきた…かな?
音が少しだけれど出せるようになった気がします。 気のせいかも知れないけれど・・・。
来週はレッスン。
そろそろ最終確認をしなくては!!
PR