[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日曜日はオケ練2つ行ってきました!
午後は第九、仕事が抜けられず最後の方にちょこっと参加でした。
う~~む。やっぱり個人練が足りません。
本番も近づいてきています。頑張ります。
チェロを置きに会社に戻り、夜は田園&モルダウの合奏へGo。
田園は、練習しても進歩が・・・というほど練習していないのですが
もう少し細かくみないと駄目だなぁ。
正しくきちんと音を出して弾く、というのはチェロだけじゃなくて
今回の定演のヴァイオリンでも目標にしています。
ベートーヴェンの音を正しく出す。これは難しそうです。
そしてモルダウ初合奏でした。
これは!1stVn最高~~~~♪って気持ちよく弾けました。
(難しい所はゴニョゴニョですが)
歌った事はないのですが、歌詞をつけたくなる曲だと
実感しました。メロディーが自然に言葉になる感じです。
なので、フレーズもつかみやすいです。
曲の背景をもう少し勉強すると、もっと楽しく弾けそう!
家練(チェロ)は、練習曲を頑張ってます。
アルペジオは、1小節1ブレス(ボーイングはПVでわけてますが)で
弾けるように、前後の音同士の音量の関係などに気を配って
音がつながる様に練習しています。
曲集最後の練習曲は、アップのときに音が抜けたり
拍最後の音がきちんと弾けていないのに注意しています。
それから、ポジションの移動。音程がビシッと決まるように
どこのどの音に移動するのか意識します。
バッハでは、左手親指の位置が2指の裏、力の方向が3指へ向かうように
ネックをつかんでいるつもりですが、力んでくると親指が上へ(1の指方向へ)
力を入れたがってしまいます。ヴァイオリン持ちになっちゃうんです。
もしかして、肘が指板に寄りすぎているかも???
どうなっているのか、もう少し研究してみます。
ディベルティメント。刻みがまだ音の移動が激しい箇所でバタバタ。
右手上腕で弓を動かすのをもう少し意識してみようと思います。
2楽章で、同じ音の動きでcresc.なし、ありの両パターン出てくる所が
あるのですが、ここの違いが上手く出せないです。
最初のなしのときに音がでかすぎるのかな・・・。
3楽章も、音の切り替えが難しいです。
音量、音色がぱっと切り替わると華やかになるかなぁ。
C線の一番低いD音の刻みの弾き方が、前後の音のときと
うまいこと繋がらないのも困りもの。
練習する事がたくさん!!! ←結構嬉しい
8月、9月と本番が続くので頑張ろう♪
中学生の時に、これなんの曲かわかる?
と父親になぞなぞを出されて初めてこの曲を聴きました。
一生懸命聴いたら、すぐに川の情景が目に浮かんできました。
なんだか写実的だし臨場感ある曲ですよね~♪
>歌った事はないのですが、歌詞をつけたくなる曲だと
実感しました。
なるほど、そう言われれば、
小学校の時に習った歌にモルダウにそっくりのメロディーのがありました。
それから、最近NHKのみんなのうたでも
モルダウが由来らしきを歌っていましたが、
なかなか味わい深い素敵な曲になっていました。
それに合わせた画像も
ちょっと昭和レトロな感じでなんだか趣がありました
タラジャンさんは歌ったのですか!
メロディーが似ている歌というのもあるんですね。
NHKのみんなのうたもチェックしなくちゃです。
まずは、テレビ欄チェックから。←何時にやってるのか調べないと…
連作交響詩「わが祖国」コバケン指揮のDVDを
借りたので見ようと思ってます。
モルダウ以外の曲もどんな曲なのか楽しみです~♪
(聴いた事がないって…モグリでしょうか)
あと、私が小学校の時歌ったのは、
よく考えたら、似てるけど別のものかもしれないです
歌詞は、
♪アーリスーはそーれかーらどーしたのー♪
とかいうのでした。
>NHKのみんなのうたもチェックしなくちゃです。
きちさん、さすがですね~
きちさんの熱心さにほだされて私も、
もしやと思ってyoutubeで検索かけたら
出てきました。
↓これです
http://jp.youtube.com/watch?v=C5i-XyME6oA
イルカが歌っていたとは知らなかった~
なかなかいい感じですよね。。。
そうか、そういえばさだまさしも昔歌ってましたね。
すっかり忘れていました。
合唱コンクールでもいろいろ歌われていたんですね!
ほんと、きちさんの言ったとおりだ~
youtubeには、なんでもありますねぇ~。
みんなのうたでも放送されていて
合唱コンクールでも歌うとなると、定演のお客様の
この曲をよく知っている度はかなりですよね。
…下手な演奏できないって事ですよね。
でも、よい曲なのでお互い頑張りましょうねー♪
チェロパートは、スコアを見ると表裏でかなり違う事やるみたいですね。
上はポジション飛ぶし、下は音程のとり難そうな音階みたいだし
どちらも弾き応えがすごそうです!
タラジャンさ~ん。。。アリスがその後どうしたのか、すごく気になります。