参加しているアマオケでの事 チェロレッスンや日々の練習について・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
バッハの無伴奏プレリュードが訳わからなくなってきていたので
youtubeで色々な演奏を見て聴いてみました。
それぞれにみんな違うバッハで、自分がどう弾きたいのかというのが
少しずつわかってきた気がします。
そこで練習をしてみたら、少し乗ってきました。
方向性が見つかりました♪
演奏を聴くのも本当に勉強になります。
でも、ネットで演奏を色々見て聴いていると
ついうっかり他の動画なんか見だしたりしてしまって。
気づいたらプーランクのヴァイオリンソナタを聴いてました。
アルペジオの練習も、中間部は相変わらずですが
少しずつ左手の動きがわかってきているかなという感じです。
拡張や復基のときの親指の動きに注意して弾いてみると、いい感じです♪
ヴァイオリンの話も少々。
モルダウを一生懸命練習中(弾いていると猫が騒ぎ出します)ですが
最後の2ページが難しいっ。
Svatojanske proudyというところから、最初はパターンが決まっているので
大丈夫なのですが、295小節あたりから音程が動き出して難しくなります。
テーマが長調で出てきて一安心・・・していられないんですよね。
359小節からいやーーーな感じのアルペジオ練習曲風に。
こういうのをきちんと練習したら、メンコンが弾けるようになるかな・・・。
まずは、ポジションを決めてしっかり練習だっ!
まだまだ本番まで日にちがあるので、ゆっくり基礎練習をしようと思います。
それから音楽に関係ない話のPCですが、直りました。
結局電源ではなく、メモリが3つ差してあるうちの1つが壊れていただけでした。
なんだよぉぉーな感じでしたが、電源は省電力になったし、CPUはパワーアップしたし
メモリは不良な物を余っていたのと交換したのでとんとんで済んで
HDDは増設となりました。あと私のPC、ミーハー仕様でタワー横部分がアクリルで
透明になっていて、中が見えるんです。そこにネオン管が入っていて、今まで白だったのを
赤に変えてイメージチェンジしてみました。←無駄
使い慣れたPCが一番です♪
またしばらくがんばって貰おう!!!
youtubeで色々な演奏を見て聴いてみました。
それぞれにみんな違うバッハで、自分がどう弾きたいのかというのが
少しずつわかってきた気がします。
そこで練習をしてみたら、少し乗ってきました。
方向性が見つかりました♪
演奏を聴くのも本当に勉強になります。
でも、ネットで演奏を色々見て聴いていると
ついうっかり他の動画なんか見だしたりしてしまって。
気づいたらプーランクのヴァイオリンソナタを聴いてました。
アルペジオの練習も、中間部は相変わらずですが
少しずつ左手の動きがわかってきているかなという感じです。
拡張や復基のときの親指の動きに注意して弾いてみると、いい感じです♪
ヴァイオリンの話も少々。
モルダウを一生懸命練習中(弾いていると猫が騒ぎ出します)ですが
最後の2ページが難しいっ。
Svatojanske proudyというところから、最初はパターンが決まっているので
大丈夫なのですが、295小節あたりから音程が動き出して難しくなります。
テーマが長調で出てきて一安心・・・していられないんですよね。
359小節からいやーーーな感じのアルペジオ練習曲風に。
こういうのをきちんと練習したら、メンコンが弾けるようになるかな・・・。
まずは、ポジションを決めてしっかり練習だっ!
まだまだ本番まで日にちがあるので、ゆっくり基礎練習をしようと思います。
それから音楽に関係ない話のPCですが、直りました。
結局電源ではなく、メモリが3つ差してあるうちの1つが壊れていただけでした。
なんだよぉぉーな感じでしたが、電源は省電力になったし、CPUはパワーアップしたし
メモリは不良な物を余っていたのと交換したのでとんとんで済んで
HDDは増設となりました。あと私のPC、ミーハー仕様でタワー横部分がアクリルで
透明になっていて、中が見えるんです。そこにネオン管が入っていて、今まで白だったのを
赤に変えてイメージチェンジしてみました。←無駄
使い慣れたPCが一番です♪
またしばらくがんばって貰おう!!!
PR