忍者ブログ
参加しているアマオケでの事 チェロレッスンや日々の練習について・・・
[29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

11月3日に、某企業より某所での演奏を依頼された団体の
お手伝い予定があったのですが、依頼者側の都合により
無期延期(要は中止)となったと連絡がありました。

なんだかなぁ・・・。大勢の人がその為に用意していたのに。
無期延期になる理由がとても嘘っぽさ丸見えで、そんな業界なのねぇ・・・と。

演奏する場所が、普通は演奏なんて出来ない場所なので
結構楽しみにしていたのですが・・・・残念です。


閑話休題。


先週のトップサイド事件(?)から心を入れ替えて
秋の文化祭での曲の練習、特にブラームスを気合を入れて練習しています。
トップさんからの言葉で、オケにおけるチェロの役割を
改めて認識しなおしました。

1拍目に重さを乗せてあげると安定するので、他の楽器も入りやすくなる。
刻みやシンコペのリズムの輪郭を明確にする。
ダイナミクスの変化。
このあたりをしっかりやると、悲劇的も少し面白い曲になってくる気がします。

曲の全体が少しずつ見えてきたからか、楽しくなってきました。

でもやっぱり、アルペジオ音形の伴奏の所。。。特に2回目の方が難しくて
指番号を決めて、ゆっくりから練習しているのですが
なかなか一発目から上手く弾けません。まだまだ練習が足りないです。
弦跨ぎの移弦で、キーキー音が出てしまうし。

毎日練習すれば、あと3週間位あるので少しはマシになるでしょう。(希望)


基礎練習は、先弓での移弦の練習曲頑張っています!(2巻3番)
左手の動きも少しずつ慣れてきました。
慣れたとはいっても、難しくて音痴になったり止まってしまうので
まだまだこれからです。

・・・そして、ちょっと物足りないので先の練習曲も見てみたり・・・。
ポジションの移動が多くて、次の音への移動でどのくらいの
運動があるのか考えないといけない箇所がありました。
最近こういう少しのズレに気づけない時があるので、ポジションの把握を
もう少ししっかりする為に良いかな~。

バッハはプレリュードからクーラントまで暗譜練習。
少しボロッときている所があるので、雑にならないようゆっくり練習。

宿題のサラバンドとメヌエット1,2ですが
拍感をまず感じてから弾き始める事に注意しています。 ←普通する事ですが・・・
どういう風に弾きたいかイメージを持って弾き始めるのは大事です。

サラバンドは、なるべく音楽を大きく考えられるように
まずは弾きにくいと思う動きを徹底的に研究して、どうすると
自分で弾きやすいと思えるか、正しく弾けるか、結局はどうしたいのか・・・と
小さな所から潰していっています。
冒頭の重音からつまずいていますが・・・。

途中、cresc.で弓が足りなくなりそうな所は
圧力をぐぐっとかけるようにと言われていますが
そのやり方がわかってきました。
ぐっと圧力をかけていくと、弓も駒寄りに寄せられるようになりました。
その時、弓の角度が少し弦に対して斜めになるみたいなのですが
以前先生が話してくださった、弓の位置(指板⇔駒)の移動を
弓の角度で・・・というのは、これの事なのかも知れません?!?!


メヌエットは古典舞踏の映像を見たのですが、2小節1単位として6と数えると
ちょっと乱暴な説明になってしまいますが
1の前で重心が下げておいて1であがり、2で下がって3であがり
4~6はトトトと歩くというステップが基本のように見えました。
(曲頭から踊りが始まる場合は、1の前の重心を下げるのが
楽隊へのザッツにもなっているみたい!?)

この踊りの感じがそのまま音楽というわけではないと思いますが
1、3の前の重心を下げるという、視覚的なメヌエットがわかりました。


楽器も鳴る季節になりました。
練習も、どんどん楽しくなってきます。


 

PR

先週、数年ぶりに実家のピアノに触ってきました。
ずっと調律もしていなくて、大変な事になっているだろうと
想像していましたが、音痴ではありましたが弾くのに問題はなし!
放置しててゴメンね・・・。

でも、弾き始めはやはり鍵盤の動きも均一でないし
楽器自体も鳴らないし…だったのですが
30分ほど弾いていたら、良くなってきました! ほっと一安心。

チェロソナタの3楽章や、チェロとピアノの小品のオリエンタルダンスの
伴奏の練習もしてきました。やっぱり本物のピアノは良い~♪
・・・母に、伴奏練習して誰とやるのかと聞かれ苦笑い。
チェロに合わせて弾ける位になったら、録音して自分で楽しんでみます。
あ、チェロで弾けるようになるかどうかが一番の問題ではあります。
年末には、もっと楽譜を用意して色々練習しちゃおうと計画中♪

しかし、指が回りません。思った鍵盤の上に指が落ちません…。
毎日コツコツと基礎を積み重ねていないと、こうなるんですね。
音階練習って、ほんと大切です。。。

チェロでは、音階や練習曲などを弾く事が当たり前の事と
定着しているので、これをずっと維持していこう!!!

そろそろレッスンに向けて、見直し練習期間に入るところです。
マメに記事にしていないですが、練習はしていますよっ!

練習曲集1巻の最後の曲。
弓を使う配分を、右手の動きのリズム(?)で意識。
ポジションチェンジの距離感をきちんとわかって移動する。
ダイナミクスの付け方、重音の音程を取る時の左手などなど
注意する事がたくさんですが、何に注意するのかを
頭で考える余裕が作れるテンポで練習中です。

2巻の1,2曲。
1曲目のスタッカートの練習曲は、『弦を鳴らす⇒弓を止める⇒移弦⇒弦を鳴らす』
という作業の中で、移弦⇒弦を鳴らすの所で『弓を止める』を維持しつつ
移弦しないと音がフニョフニョするので、ここをしっかり決める。
特にD線ダウンA線アップで止めにくいのでより意識して。

2曲目の6度の練習曲は、次の音に入る前に左手の形を決めておきたいと考え
(最初の音を弾いて、次の音を弾く時に指の置く場所を調整してしまうので)
ゆっくり2つの音を重音にして練習してみたりしています。
その練習をしていると、外側の弦(高音側)の指が内側の指より
低いポジション(指番号少)か、高いポジション(指番号多)かで
親指の位置が少し変わる(肘の位置が変わる)のが、よくわかりました。
音程も適当にならないよう、耳を済ませて弾いています。

バッハ無伴奏1番はプレリュードから練習しています。
暗譜で全部弾くのが目標なので♪
宿題のアルマンド、サラバンド。

アルマンドは、指をもさもさ動かさずきちんと発音するように
弓もメリハリをつけるようにしています。
ダイナミクスやフレーズにも注意。
fで張り切りすぎの箇所の弾き方を研究中です。

サラバンドは、やっと曲がわかってきたような感じです。
なかなか思うようにフレーズが繋がらなかったり
まだ苦労していますが、少し光が見えてきたのでガンバリマス!!

メヌエットもジーグも練習しているのですが、メヌエットは1の方が
少し理解出来てきた気がします。
2の方がわかりやすかったのですが、今は少しわからなくなってしまい
出口を探し中・・・メヌエットは苦手です。

ジーグは楽しい♪
思い切り弾(はじ)けて弾いてますが、これで良いのでしょうか・・・。
気分がコロコロ変わるハイテンションな演奏になっています。

来週は他にもチェロでの楽しい予定が♪
こちらも練習しています。
以前弾いた曲なのですが、覚えているようないないような。
でも、全然弾きやすくなっていて、当時考えられなかった所まで
思考が回ったりするので楽しいですー。
少しずつ向上しているのがわかって、嬉しいですっ♪♪
基礎練に、また熱が入っちゃいます。




 

昨日は何故かすごくチェロを弾くのが楽しくて
色々弾きまくっていました。
楽器がよく鳴る季節になってきたのかな?

基礎練習もしっかりやっていますが
白鳥で、力まずに音を保って柔らかいヴィブラートを
一定の幅のままかけられるようにというのを練習しています。
8ポジでヴィブラートをかけるのが難しいです。
レーシーソーと下がる所でも、1回ずつでも綺麗にかけられればと
試行錯誤しています。
力んでいて、ヴィブラートをかけ始めるまでにその余分な力を緩める時間が
かかってしまい、音を揺らすまで間に合わないのかな・・・とか。

まずは、ヴィブラート無しで左手に無駄な力が入って
変な場所で固まってしまわないように、基本的な動きや形を
しっかり身につけるのが近道かも知れません。

レッスンで言われている左手の動きの仕組み、指を並べた形が
この曲のこの場所に適用出来るようになれば!!!

そして、音を拍の最後まで保っていられないというのも影響していると思います。
あ、これはもしかしたら力が入ってしまっているから最後まで
保てないという関係になっているのかも知れない????

とにかく、たくさん弾いて左手のコツをつかむようにしてみます。

音を保つ事が出来るようになったらやってみたい曲が
山のようにあります。楽しみですー。
ガンバルゾーーーー♪

 

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
きち
性別:
女性
自己紹介:
ヴァイオリン・チェロを弾きます。
ヴィオラも少し・・・。

アマオケ所属。


きちについてもう少し詳しく・・・
カテゴリー『プロフィール』へ


ランキングに参加してみました
↓ぽちっとしてもらえると嬉しいです♪

にほんブログ村

blogram投票ボタン




猫(とカメラ?)のブログも始めました。
ねこ番
twitter
最新コメント
[11/29 きち]
[11/29 はるみ]
[11/28 きち]
[06/19 きち]
[06/19 はるみ]
最新記事
blogpet
最新トラックバック
カウンター


ブログ内検索
忍者ブログ [PR]