忍者ブログ
参加しているアマオケでの事 チェロレッスンや日々の練習について・・・
[31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日曜日はオケ練2つ行ってきました!

午後は第九、仕事が抜けられず最後の方にちょこっと参加でした。
う~~む。やっぱり個人練が足りません。
本番も近づいてきています。頑張ります。

チェロを置きに会社に戻り、夜は田園&モルダウの合奏へGo。

田園は、練習しても進歩が・・・というほど練習していないのですが
もう少し細かくみないと駄目だなぁ。
正しくきちんと音を出して弾く、というのはチェロだけじゃなくて
今回の定演のヴァイオリンでも目標にしています。
ベートーヴェンの音を正しく出す。これは難しそうです。

そしてモルダウ初合奏でした。
これは!1stVn最高~~~~♪って気持ちよく弾けました。
(難しい所はゴニョゴニョですが)
歌った事はないのですが、歌詞をつけたくなる曲だと
実感しました。メロディーが自然に言葉になる感じです。
なので、フレーズもつかみやすいです。
曲の背景をもう少し勉強すると、もっと楽しく弾けそう!


家練(チェロ)は、練習曲を頑張ってます。
アルペジオは、1小節1ブレス(ボーイングはПVでわけてますが)で
弾けるように、前後の音同士の音量の関係などに気を配って
音がつながる様に練習しています。

曲集最後の練習曲は、アップのときに音が抜けたり
拍最後の音がきちんと弾けていないのに注意しています。
それから、ポジションの移動。音程がビシッと決まるように
どこのどの音に移動するのか意識します。

バッハでは、左手親指の位置が2指の裏、力の方向が3指へ向かうように
ネックをつかんでいるつもりですが、力んでくると親指が上へ(1の指方向へ)
力を入れたがってしまいます。ヴァイオリン持ちになっちゃうんです。
もしかして、肘が指板に寄りすぎているかも???
どうなっているのか、もう少し研究してみます。

ディベルティメント。刻みがまだ音の移動が激しい箇所でバタバタ。
右手上腕で弓を動かすのをもう少し意識してみようと思います。

2楽章で、同じ音の動きでcresc.なし、ありの両パターン出てくる所が
あるのですが、ここの違いが上手く出せないです。
最初のなしのときに音がでかすぎるのかな・・・。

3楽章も、音の切り替えが難しいです。
音量、音色がぱっと切り替わると華やかになるかなぁ。
C線の一番低いD音の刻みの弾き方が、前後の音のときと
うまいこと繋がらないのも困りもの。

練習する事がたくさん!!! ←結構嬉しい


8月、9月と本番が続くので頑張ろう♪

PR

今日(日にちまわってますが)レッスンでした。
忘れないうちにメモメモ。

20回・・・色々な事を習いました。今日もたくさん習いました。
覚えること、思い出すこと、たくさんありますが、今日一番やらなくては
いけないと思ったことは、基本に返ることでした。

練習曲2曲
バッハ
ディベルティメント

まず、アルペジオの練習曲10番。
左手の動きは正しい動きになっているので、とにかく練習して慣れる。
左手が難しいと右手も弾いているうちに弓が足りなくなってホニョホニョしてしまうので
弾く時の弓の位置、弓圧に注意する。
弓圧をかけすぎて、そして駒よりになると音が硬くなり、余計体にも力がはいってしまう。

それから、フレーズや拍最後の音までしっかり弾くこと。
これをしないと、どんどん走ります。そして崩壊・・・。

丁寧に美しい音ですべてきちんと弾く。

これをしっかり頭に入れて練習します。
少しずつ馴染んできたので、次回こそ仕上げて持っていくぞぉ♪

練習曲11番。
疑問だった1本またぎの移弦の所は、時間が少しかかっても良いので
丁寧にキチンと音を出す(弾く)ように。

飛ぶぞって焦っては駄目だし、時間の使い方にも余裕がないと駄目なんですねー。
走ってしまうのは、本当にこういう『音の時間』の使い方が出来てないんだなと思います。

音程に不安が残っている箇所を克服して
そして、少し音楽を考えるように弾こうと思います。
この曲はもう少し練習曲からグレードアップ(?)した曲に
聴こえるように仕上げる。を目標にしてみます♪

バッハ無伴奏1番、プレリュード。
どういう風に弾きたいというのが、少し出せた・・・かな?
後半がぐだぐだになってしまったので、その辺をみていただきました。
この曲もやはり『きちんと音を弾く事』が出来ていませんでした。
どうも最近『最後の音が抜ける』なぁと思わなくもなかったのですが
先生はすべてお見通しでした。

そして、苦手な音や取りにくい音やささっと通過してしまいたい音こそ
きちんと弾かなくちゃいけないなと、当たり前の事を思い出しました。 ←駄目

最後の重音は、弓先でA線に乗らなくなってしまうので注意。
右手のグーの位置をきちんと意識出来ていませんでした。
グーは右手も左手(指板裏の親指のグー)も大事です。(わかりにくくてスミマセン)

プレリュードは今回で終了。
全曲終わるまで、家練を続けて維持…いや向上させて
6曲暗譜で弾けるようにしてみようかなんて、無謀な事考え中です。
でも予定は未定・・・。

アルマンド。
右足の向き(足指の方向がすごい外へ向かっていた!行儀悪いっ
楽器の構える向きを正しく訂正。
そして弓をまっすぐに動かすように気をつける。
これで、音が良くなりました。(と先生に言って貰えた♪)

左手の動きや右手の持ち方も大事です。
でも、座る姿勢・・・特に私は普段から姿勢が悪いので、注意しようと思いました。
きちんと構えたらそれで音色が良くなるのなら、正しくしなくちゃ勿体無い!
より慎重に構えるようにしよう。

そして、やはりこの曲も丁寧に楽譜を正確に音にする。
これをまず一番に考えて練習してみます。

次回クーラント。弾き方を少し習いました。
前半14小節後半36小節にある p・・・cresc.・・・f の所の弾き方は
やはりコツがあるのですね。どうもバタバタして上手く弾けなかったのがすっきりしました。
この曲もスラー最後の音までしっかり『弾いて』練習!

ディベルティメント。
刻みでは、弓の弾力を感じる。
オクターブ移動そして装飾音の所、オクターブの時は斜めに動く感じ。
あえて開放弦で弾く所、弦を押さえて弾く所など指使いチェックもしつつ
全楽章の弾き方をさっと見ていただきました。

音色と音程。基本的な事を正しく。
そして、走らない~~~~!!!!!
指揮をきちんと見るべき所で見るようにしなくては。
余裕を持って弾ける位には仕上げなくちゃ。
合奏も楽しみです♪ガンバロウ。

今回のレッスンでは、他にも色々な発見がありました。
弓の持ち方、そのときの親指の力の方向や
左手の親指と3の指との関係、それに伴うほかの指の力の方向。

力まず、良い音を出す事を意識して
正しい構えで正しい弓の角度で、そして正しい左手使いをして
楽譜を正しく弾く。
・・・当たり前なんですけど、難しい。
難しいけれど、基本的な事です。

何度も何度も繰り返し確認し直して、自分が正しい方向へ向いているのか
見直して、その結果が音に出てくるのかなと思ってます。

今月は基本を見直そう月間にします。
音に磨きをかけよう!!!    ・・・光るかな




 

バッハの無伴奏プレリュードが訳わからなくなってきていたので
youtubeで色々な演奏を見て聴いてみました。

それぞれにみんな違うバッハで、自分がどう弾きたいのかというのが
少しずつわかってきた気がします。

そこで練習をしてみたら、少し乗ってきました。
方向性が見つかりました♪

演奏を聴くのも本当に勉強になります。

でも、ネットで演奏を色々見て聴いていると
ついうっかり他の動画なんか見だしたりしてしまって。
気づいたらプーランクのヴァイオリンソナタを聴いてました。

アルペジオの練習も、中間部は相変わらずですが
少しずつ左手の動きがわかってきているかなという感じです。
拡張や復基のときの親指の動きに注意して弾いてみると、いい感じです♪


ヴァイオリンの話も少々。
モルダウを一生懸命練習中(弾いていると猫が騒ぎ出します)ですが
最後の2ページが難しいっ。

Svatojanske proudyというところから、最初はパターンが決まっているので
大丈夫なのですが、295小節あたりから音程が動き出して難しくなります。

テーマが長調で出てきて一安心・・・していられないんですよね。
359小節からいやーーーな感じのアルペジオ練習曲風に。
こういうのをきちんと練習したら、メンコンが弾けるようになるかな・・・。
まずは、ポジションを決めてしっかり練習だっ!

まだまだ本番まで日にちがあるので、ゆっくり基礎練習をしようと思います。


それから音楽に関係ない話のPCですが、直りました。
結局電源ではなく、メモリが3つ差してあるうちの1つが壊れていただけでした。
なんだよぉぉーな感じでしたが、電源は省電力になったし、CPUはパワーアップしたし
メモリは不良な物を余っていたのと交換したのでとんとんで済んで
HDDは増設となりました。あと私のPC、ミーハー仕様でタワー横部分がアクリルで
透明になっていて、中が見えるんです。そこにネオン管が入っていて、今まで白だったのを
赤に変えてイメージチェンジしてみました。←無駄

使い慣れたPCが一番です♪
またしばらくがんばって貰おう!!!

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
きち
性別:
女性
自己紹介:
ヴァイオリン・チェロを弾きます。
ヴィオラも少し・・・。

アマオケ所属。


きちについてもう少し詳しく・・・
カテゴリー『プロフィール』へ


ランキングに参加してみました
↓ぽちっとしてもらえると嬉しいです♪

にほんブログ村

blogram投票ボタン




猫(とカメラ?)のブログも始めました。
ねこ番
twitter
最新コメント
[11/29 きち]
[11/29 はるみ]
[11/28 きち]
[06/19 きち]
[06/19 はるみ]
最新記事
blogpet
最新トラックバック
カウンター


ブログ内検索
忍者ブログ [PR]