忍者ブログ
参加しているアマオケでの事 チェロレッスンや日々の練習について・・・
[34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

やっとしました!チェロの弦交換♪
でも、A線とD線のみですが・・・でも凄いです、効果抜群。
新しい弦はやっぱり良いですねぇ。

交換作業は、今回はなかなか上手にいきました。
調整もしてもらっているし、ペグを回すのに少し慣れたかな。
明日緩んでいないと良いけれど・・・。

重音が音痴だったり、調弦がしにくかったり(音程が安定しない)
右手に力がはいってしまったりしていたのは
全部弦が腐っていたからだったと断言できるほど違いました。
弾くのがすごく楽になって、上手になった気分です♪

今回張ってみたのはヘリコアです。
ラーセンとどう違うのか楽しみにしていました。
ヴァイオリンで弦の柔らかさ(張る前はフニャフニャ!)や音の雰囲気は
知っていましたが、それがチェロではどうなのかな?と。

弦はやっぱり張る前は柔らかめでした。
ラーセンよりも若干細いかなぁ。ヴァイオリンでは調弦がシビア(反応が良い)だったのですが
チェロはアジャスターを使って調弦するので全然気になりませんでした。
弦の表面は少しザラっとした感じ。D、C線の1年以上使用中のスピロコアとは
太さも感触もかなり違います。
こういう違いが気になる人にはこの組み合わせはおススメじゃないです。
多分押さえ方も弦の種類で微妙に感じが違うと思います。
ヘリコアはすごく押さえやすいですが、スピロコアは太めなので
しっかりめに押さえる(というかつかまるというかぶら下がるというか)ので
差があるような感じです。
私は全然気にならなかったのでOKです。 ←こういうところはアバウト

音色は・・・う~ん。。。軽くて明るいかな。ラーセンみたいな強い明るさとは
一味違う感じです。
そしてレスポンスが凄く良くて、右手が楽。発音良いです。
なので、弓の返しが繋がる繋がる♪ ←当人比
白鳥が凄く上手になった気がしました。
あ、でもこれは今までの弦が腐りきっていたのの反動もあるので
話半分位にしておいて下さい。

先弓の練習曲も、ちゃんと音が出るー!
アップから始まる付点の練習曲も、最後まで右手が持ちそうです。
(間違えるとちょっと止まっちゃうから、まだ予想・・・)
楽しくて、今までやった練習曲とかまだ練習してない練習曲とか色々弾いちゃいました。

こんな事ならもっと早く弦交換すれば良かった。
(・・・このセリフはヴァイオリンでもよく言っている気がします)

ヘリコア、結構良いかも。私は好きです。
ちょっとドミナントみたいな(使った事ないけど)シャリっとした感じも
しなくもないですが、気になるほどではないかなぁ。

とにかく楽チンで、ヴィブラートも左手の脱力が上手く出来るので
かけやすいと思います。
細いけど、ハイポジも辛くありません。親指ポジションも大丈夫♪
そして(上の2本は)安い。 ←重要!!!

下の2本も変えたくなりました。でも、ヘリコアは下の2本が高いんです。
悩みどころです・・・。違うのにしようかなぁ。もうちょっと色々考えて予算準備しよう。

ヴァイオリンでは、音色の変化が少なくて持ちが良い弦と思っていますが
チェロではどうでしょう。
ヘタってきても気付かないので、この辺はあまり参考にならないかな・・・。

ラーセンは、1日2時間は練習して(練習お休みの日やもっと練習した日もあります)
1年4ヶ月後には腐りきっていました。コレは確かです。


ヴァイオリンもラーセンツィガーヌを購入しました。
演奏会前に張り替え予定です。
弦がヘタって、ウルフが凄いのでこちらもサクッと交換しちゃいます。
因みに前回交換したのが1月の演奏会前なので、半年弱。
A線とE線はもう駄目ですが、G線とD線はまだ使えそうです。
(以前も書きましたが、使えそうなG,D線は貸し出し中のMy楽器に張る予定)

やっぱり弦交換すると楽しくてたくさん弾いてしまいます♪
明日はヴァイオリンの弦を交換して、両方たくさん弾いちゃおう。


PR
普段の練習+こどもの日の演奏会の曲の練習+第九@チェロ。
そして、そろそろ真面目に練習しないとマズイ定演の曲@ヴァイオリン。
連休は仕事と家練と合奏ばかりになりそうです。

合奏の時の録音を聴いて、音程は重要だと思いました。
どんなに曲想を合わせてつけようとしても、音程があってなくては
台無しになるというのが、もう嫌というほどあちらこちらに・・・。
音はわかっているのですが、やっぱり弾くのが難しい所で駄目です。

チェロの練習も、同じです。

夢中になって練習曲を弾いていると、耳が閉じてしまって自分の音が聴こえてきません。
どんなに一生懸命弾いても、正しい音程でなくちゃ意味がない!
はっとわれに返って、開放弦や倍音が響いているかどうか聴きながら弾くと
相当メチャメチャだった事がわかったりします。

それから、夢中になってしまったり弾けなくてごにょごにょしていまうと
テンポがおかしくなってきます。私は大抵走ります・・・。
速くなるのは一番いけないと思います。ゆっくりになる方が、まだマシ(かな)。
焦って走るのはとてもみっともないです。
計算されたaccele.とは、違うんですよね。絶対にばれます。

テンポのゆっくりの曲は、もたれる事もあります。
今練習している白鳥は、多分もたれてます。
録音練習してみるか、伴奏をキーボードのメモリー機能を使って
録音再生して合わせてみるのも良いのかなと思っています。
(伴奏がきちんとテンポで弾けていないと駄目ですけど)

弾く時の姿勢や、力の入り具合も重要です。
ガチガチに固まっていると、右手も左手も上手く動かないし
音はギコギコしてしまうし、ヴィブラートはチリチリになってしまいます。
そして、ブレスをきちんとする。

わかっているけれど出来ないっていうのは悔しいので
毎日の練習で、こういう事に気付いて直すという意識をしています。
簡単な曲ならば、そんなに苦労せずに出来るので、少しずつ難易度が上がっても
出来るようになれば!!!
そして、いつも気にしていれば気にする事が普通になって、出来るようになるはず。
(こうやって自分を洗脳すれば、どうにかならないかと・・・

右手の注意点は、弓の角度、人差し指で圧力をかけない、必要な音色を考える。
左手はどういう動きをしようとしているのか、理解する。

色々書き出すと、楽器の練習って大変だなぁと改めて思う。
でも、弾きたい曲が弾けたり、出したい音が出せたりすると楽しくて楽しくて
次は何が出来るようになるかなって頑張れるんですよね。

白鳥の次の曲、どうしようかな。バッハにするか、他の曲に挑戦してみるか。
今のレベルで弾ける曲ってなんだろう?
知っている曲や弾きたい曲は、難しいのばっかりだ。


毎年恒例のこどもの日の演奏会がせまって来ました。

曲も決まり、楽譜が明日配布されます。
今年は初のチェロで参加です!!!・・・でも団員のチェロパートさんが一人もいなくて
ちょっと寂しいのですが、助っ人が一人来てくれるので安心♪

明日の月1アンサンブルはこの練習をする予定みたいです。
久し振りにチェロで合奏、楽しみですー。

ちょっと心配なのが、泥棒カササギを途中抜粋でやるみたいなんですが
これが難しくないと良いなぁ。



基礎練習は毎日しっかりやっていますが、A線の時の弓の角度が難しいです。
ただただ真っ直ぐ動かせば良いのですが、どの角度で弦にあたっているのかの
感触がイマイチしっくりきていないんです。もう少し研究しなくちゃ。

白鳥で、右手が全然上手く動かなくて音楽がぶつ切りになってしまいます。
弓を返す時に、一瞬手が止まってしまう。・・というか変なアクションが入っているような。
力が入ってしまっているのだと思います。
ロングトーンを弾いてみたりして、リラックスを意識しています。
もっと弓が素直に動かせたらなぁ~。

そして、先生に教わって少し弾ける箇所が増えた第九ですが
テンポが速くて、ポジション移動がたくさんあって、音符もたくさん書いてある箇所は
ゆっくりから練習をしています。
とにかく手が覚えちゃう位にしておかないと。
しかし、本当に弾きにくい所がたくさん・・・これは大変だっ!!!


それから、定期演奏会も近づいてきています。
練習の録音を聴くと、気合いれなくちゃなーと。
音程とかリズムが悪い所、特に目立つ所はしっかり合わせないと
ブルックナーの世界がぶち壊されてしまう感じです。
1楽章と3楽章が問題かなぁ。2楽章4楽章は、どういう曲なのかが
わかっているように聴こえるので、後は弾けない箇所を攻略すれば
なんとかなりそうだけれど(ほんとかな?)
1,3楽章は、取り留めのない感じがしてしまいます。

あ、でもどの曲でも気になる事がありました。
弓の都合で変な抑揚がついてしまう。
長い音符から短い音符になって、その短い音符1音で弓を返すときに音が大きくなるとか
元弓でボリュームがでちゃうとか、弓の返す場所でフレーズがブツッと切れるとか。

歌ってみると絶対にそういう風には歌わないのだけど、どうしても弓を持って弾くと
そうなっちゃうんですよね・・・・。
右手って本当に難しいです。

明日はアンサンブルとオケ練です。
久し振りにチェロ背負ってヴァイオリン抱えて行かなくちゃ。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
きち
性別:
女性
自己紹介:
ヴァイオリン・チェロを弾きます。
ヴィオラも少し・・・。

アマオケ所属。


きちについてもう少し詳しく・・・
カテゴリー『プロフィール』へ


ランキングに参加してみました
↓ぽちっとしてもらえると嬉しいです♪

にほんブログ村

blogram投票ボタン




猫(とカメラ?)のブログも始めました。
ねこ番
twitter
最新コメント
[11/29 きち]
[11/29 はるみ]
[11/28 きち]
[06/19 きち]
[06/19 はるみ]
最新記事
blogpet
最新トラックバック
カウンター


ブログ内検索
忍者ブログ [PR]